かつて、Audibleでビジネス書を聴いても内容が頭に入らず、「やっぱり紙の本が自分には合っているかも」とあきらめかけたことがありました。
けれど、ある日『メモの魔力』を通勤時間中に倍速で聴いてみたところ、頭の中に新しいアイデアがふわっと浮かんで、思わずメモを取りたくなったんです。
その瞬間、「耳からの読書」も私の知的時間の一部になり得ると確信しました。
活字中毒の元図書館職員が
実際にAudibleで聴いて「耳で聴くと腑に落ちた」と感じたビジネス書を10冊厳選。
加えて、“耳読書に向いた本を選ぶコツ”や“無料体験を最大限に活用する方法”まで
初心者が失敗しない耳の読書ガイドを分かりやすくお届けします。
通勤や家事の“ながら時間”が、あなたのインプットタイムに変わる一歩を、一緒に踏み出してみませんか?
ビジネス書をAudibleでより効果的に活用する方法
Audibleをより効果的に活用する方法は
倍速再生を試す 少し速めのスピードで聞くと、集中力が高まる人もいます。
逆に、ゆっくり再生することで内容をじっくり味わうことも可能です。
- メモを取りながら聴く: キーワードやポイントを書き留めると
頭に残りやすくなります。
紙に書くことが難しい場合は、メモアプリを活用してみてください。 - 章ごとに区切る :一気に聞こうとすると情報が溢れてしまいます。
1章ずつ止めて内容を振り返ることで、整理されやすくなります。
※思考が流れる時の対処法
環境を整える: 静かな場所や、雑音をシャットアウトするノイズキャンセリングイヤホンを使うと良いかもしれません。
深呼吸や短い休憩 集中が途切れたと感じたら
一旦止めて深呼吸や短い散歩をしてみてください。
マインドフルネスの練習 :
今この瞬間に意識を向ける練習をすると
流れる思考を少しずつコントロールできます。
Audible向きビジネス書の3つの選び方
Audibleで聴く本を選ぶ際、ただ「人気だから」という理由だけで選ぶのは少しもったいないかもしれません。
図書館で様々な本を見てきた経験から
Audibleでの「耳読書」に特に向いている本の選び方を3つご紹介します。
1つ目のポイントは「ストーリー性」:
小説のように物語が進む書籍や、著者の半生を語るような書籍は、Audibleとの相性が抜群です。ナレーターの声のトーンや抑揚が加わることで、登場人物の感情や情景がより鮮明に伝わり、まるで自分が物語の中にいるかのような没入感が得られます。
2つ目のポイントは「語りかけるような文体」:
難しい専門用語が続く書籍は、目で読まないと理解しづらいことがあります。
一方、読者に直接語りかけるような優しい文体で書かれた本は、耳で聴くことで内容がスッと頭に入ってきます。
特に自己啓発書やマネーリテラシーに関する本は、このタイプが多い傾向にあります。
そして3つ目は「著者自身が朗読しているか」:
著者本人の声で聴くことで、書籍からだけでは読み取れない熱意や想いを直接感じ取ることができます。
著者の息づかいや言葉の力強さが、モチベーションを高めるきっかけになるかもしれません。
これらのポイントを踏まえて本を選んでみるとビジネス本が楽しくなりますね。
Audibleで聴くべき本
ここからは、私が実際に聴いて「これはAudibleで聴くべき!」
と太鼓判を押すビ本をジャンル別に厳選してご紹介します。
Audibleで聴くべきビジネス書10選
『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』
『嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え』
- 著者: 岸見一郎, 古賀史健
- 出版社: ダイヤモンド社
- 出版日: 2013年12月13日
- ナレーション: てらそままさき, 金野潤
- Audible配信日: 2019年10月18日
- なぜAudible向きか
: 青年と哲学者の対話形式でストーリーが進むため、まるで隣で会話を聞いているかのような臨場感が味わえます。紙の本で読むよりも、ナレーターの演技によってそれぞれの登場人物の心情がリアルに伝わってきます。
こんな人におすすめ:
- 職場の人間関係に悩み、対人関係を根本から見直したい人
- 自分の意見を言えず、いつも周囲に合わせてしまう人
- 自分の生き方や考え方に自信を持ちたい人
『メモの魔力 The Magic of Note-Taking』
『メモの魔力 The Magic of Note-Taking』
- 著者: 前田裕二
- 出版社: 幻冬舎
- 出版日: 2018年12月25日
- ナレーション: 川嶋努
- Audible配信日: 2019年12月24日
- なぜAudible向きか: 著者の前田裕二さんの熱量が声に乗って伝わってくるので、聴いているだけで「よし、やってみよう!」という気持ちになります。単なるメモ術だけでなく、人生の指針を見つけるための思考法が、優しい語り口で解説されています。
こんな人におすすめ:
- 頭の中の考えを整理するのが苦手な人
- 新しいアイデアを生み出す習慣を身につけたい人
- 漠然とした将来への不安を解消したい人
『夢をかなえるゾウ』
『夢をかなえるゾウ』
- 著者: 水野 敬也
- 出版社: 飛鳥新社
- 出版年月日: 2007年8月
- ナレーション: 岩崎了
- なぜAudible向きか
:この作品は、自己啓発の内容を物語形式で伝えるユニークなスタイルなので、耳で聴くことでさらに深く楽しめます。特に、ガネーシャが関西弁で話すシーンがたくさんあり、ナレーターの岩崎了さんのコミカルで親しみやすい演技が絶品です!聞いているだけでガネーシャのユーモアが伝わり、笑いながら学べる一冊です。
こんな人におすすめ:
- 自己啓発本が苦手な方:物語を通して自然に学べるので、堅苦しく感じません。
- 関西弁の会話が好きな方:ガネーシャの関西弁が楽しく、親近感を覚えます。
- 楽しく学びたい方:靴磨きや募金など、実際に役立つアクションをコミカルに教えてくれます。
ガネーシャの教えは意外にもシンプルですが、心に刺さるメッセージが満載です。
ぜひリスニング体験でガネーシャに会ってみてくださいね。
『1%の努力』
『1%の努力』
- 著者: ひろゆき
- 出版社: ダイヤモンド社
- 出版年月日: 2019年3月
- ナレーション: 川勝亮太郎
- なぜAudible向きか:ひろゆきさんの話し方をそのまま感じられる作品であり、川勝亮太郎さんの明るく分かりやすいトーンが魅力的です。特に彼のナレーションはリズムがよく、内容が「耳にスッと入る」感覚があるので、聴いていて心地よいです。ひろゆきさんの語り口のユニークな考え方が、オーディオ形式によってよりインパクトを与えます。
こんな人におすすめ:
- ひろゆきさんの考え方に興味がある方:著者の哲学を直接聴ける特別な体験。
- 忙しい日々でも学びを求める方:5時間38分と短時間で効率的に学べます。
- 思考法を広げたい方:発想や考え方に新たな刺激を求めている人に最適。
著者の合理的な思考が凝縮された一冊です。
「コスパ」を追求し、最小の労力で最大の成果を出すための考え方が、仕事や人生の無駄をなくすヒントになります。
自分の努力や優先順位の考え方を一歩引いて整理するヒントが得られるはずです。
川勝さんのナレーションがその過程を楽しみやすくしてくれるので、一石二鳥です。
『新訳 道は開ける』
『新訳 道は開ける』
- 著者: デール・カーネギー
- 訳者: 香山 リカ
- 出版社: 新潮社
- 出版年月日: 2021年4月(原著は1948年)
- ナレーション: 古谷徹
- なぜAudible向きか?
古谷徹さんによるナレーションは、深い声と感情豊かなトーンが特徴で、カーネギーのメッセージの重みと温かさをさらに引き立てます。リスニング体験として、不安克服や自己成長のメソッドを耳で聴くことで、日々の移動時間やリラックス時にも「気づき」が得られるのが魅力です。全編の再生時間は約18時間9分とたっぷりあるので、じっくりと理解を深められる構成です。
こんな人におすすめ
- 不安や心配を抱えている方:実践的で効果的な不安克服方法を学べます。
- 忙しいライフスタイルの方:長時間のオーディオブックを通じて、生活の合間に自己成長の機会を取り入れられます。
- 古典的な自己啓発書が好きな方:時代を超えた知恵が詰まっているので、現代でも通じるヒントを多く得られます。古谷さんのナレーションはただ読むだけでなく、リスナーに感情や意味をしっかりと伝えてくれます。ぜひ聴いてみてくださいね!
時代を超えて愛される自己啓発の古典です。
不安や悩みを克服するための具体的な方法が、豊富な事例と共に解説されており、心の平穏を取り戻したいときに役立ちます。
『鋼の自己肯定感』
- 著者: 宮越 康治
- 出版社: 飛鳥新社
- 出版日: 2020年9月
- ナレーション: 田所未雪
- なぜAudible向きか:この作品では、科学的根拠に基づいたメソッドが体系的に解説されており、音声で聴くことでその理論や具体的なステップがより効果的に頭に入ります。
ナレーションを担当する田所未雪さんの落ち着いたトーンと柔らかい語り口が、安心感を与えつつモチベーションを高めてくれるのも大きな魅力です。
再生時間が約5時間とコンパクトなため、忙しい日常にも取り入れやすいですね。
こんな人におすすめ
- 自己肯定感を向上させたい方: 日常生活や職場で、自己評価を前向きに保ちたい人に最適。
- シリコンバレー的な習慣に興味がある方: 本書は、最先端の研究結果や海外の実践例に基づいています。
- 現実的なアプローチを求める方: すぐに実践できる具体的なワークが豊富なので、結果を感じやすいです。
自信を持てずにいる人や、落ち込みやすい人にとって、心の支えとなる一冊です。
『反応しない練習』
『反応しない練習』
- 著者: 草薙 龍瞬
- 出版社: KADOKAWA
- 出版年月日: 2015年5月
- ナレーション: 草薙 龍瞬本人が朗読
- なぜAudible向きか:
この本は、日々の「心のざわめき」に対処する方法を明確に示しているので、音声で聴くことでその内容がより深く心に響きます。
さらに著者自身がナレーションを担当しているため、その語り口からブッダの教えを直に感じ取ることができます。
穏やかでありながら核心を突くトーンが特に魅力的です。
また、約5時間半程度の再生時間なので、通勤時間やリラックスしたい夜にもぴったりですね。
こんな人におすすめ
- モヤモヤやイライラに振り回されがちな方: 感情をコントロールするヒントが満載。
- 人間関係や仕事のストレスに悩んでいる方: 現代の忙しい日常に役立つ具体的な実践方法が含まれています。
- 仏教的なアプローチに興味がある方: 「悩みは反応の結果」という教えが新鮮です。
この作品は、選ぶ力や心の安定を手に入れるための頼もしいガイドになりますよ。
『生き方: 人間として一番大切なこと』
『生き方: 人間として一番大切なこと』
- 著者: 稲盛 和夫
- 出版社: サンマーク出版
- 出版年月日: 2004年8月
- ナレーション:ナレーション: 後藤 敦
- なぜAudible向きか:後藤敦さんの重厚感のあるナレーションが、稲盛氏の哲学的で深いメッセージをさらに引き立てています。
オーディオ形式にすることで、この人生論を耳からじっくり吸収することができ、特に通勤やリラックスタイムに最適です。
また、約7時間の再生時間があるため、じっくりとした理解を進めやすい構成になっています。静かに深く考えさせられるトーンが、リスニング体験として非常に魅力的です。
こんな人におすすめ
- 人生に迷っている方: 自分の生き方や価値観について考えるきっかけを持てます。
- 仕事やキャリアを見直したい方: 著者の経験を通じて学べる「成功の哲学」が詰まっています。
- 深いメッセージを求めている方: 内省的な時間を持ちたい方にぴったりの内容です。
稲盛氏の言葉は、日常の喧騒を離れて自分と向き合うための貴重なガイドとなるでしょう。ぜひ一度、耳で体感してみてくださいね。
『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』
『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』
- 著者: メンタリストDaiGo
- 出版社: PHP研究所
- 出版年月日: 2020/8
- ナレーター:角田 雄二郎
- なぜAudible向きか:ナレーターの角田雄二郎さんは、穏やかで落ち着いたトーンが魅力的でDaiGoさんの指導内容や心理学の要素をしっかりと引き立てます。
日常生活でのストレスを和らげるテクニックや瞑想の実践を
耳で聴くことでよりリラックスしながら学べるのがAudible版の大きな強みですね。
こんな人におすすめ
- ストレスを軽減したい方: DaiGoさんの実践的なアプローチを学ぶことで、不安な気持ちに対処できます。
- 心理学やマインドセットに興味がある方: 科学的な根拠を持つ内容で信頼性が高いです。
- 隙間時間を活用したい方: Audibleで聴きやすいので、通勤や家事の合間にピッタリ!
5時間24分の長さなので、一歩ずつじっくり楽しめます。
『チーズはどこへ消えた?』
『チーズはどこへ消えた?』
- 著者: スペンサー・ジョンソン
- 訳者: 門田 美鈴
- 出版社: 扶桑社
- 出版年月日: 2000年11月(原著は1998年)
- ナレーション:市村 徹
- なぜAudible向きか:この本は、変化にどう対応するかというシンプルかつ普遍的なテーマを持っています。
Audible版では、市村さんの落ち着いたナレーションがストーリーに親しみやすさを加え、状況を頭に描きやすくしています。
通勤中やリラックス時に聴くことで、深い洞察を得つつも軽いエンターテインメントのように楽しむことができます。
こんな人におすすめ
- 変化に対応するためのヒントが欲しい方: 職場や人生の転機に役立つアイデアが満載です。
- 自己啓発を気軽に楽しみたい方: 短くシンプルな内容で、気軽に聴けるところが魅力。
- 隙間時間を有効活用したい方: 再生時間が約1時間53分と短く、ちょっとした時間にぴったり。
日常生活の様々な場面で役立つインスピレーションを得られるので
ぜひ試してみてください!
一押しのAudibleで聴くべきミステリー小説をおまけとして紹介します。
Audibleで聴くべきミステリー小説
- 『容疑者Xの献身』
- 著者: 東野圭吾
- 出版社: 文藝春秋
- 出版日: 2005年8月30日
- ナレーション: 寺島しのぶ
- 『白夜行』
- 著者: 東野圭吾
- 出版社: 集英社
- 出版日: 1999年8月5日
- ナレーション: 寺島しのぶ
- 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
- 著者: 東野圭吾
- 出版社: KADOKAWA
- 出版日: 2012年3月28日
- ナレーション: 不明
- 『六人の嘘つきな大学生』
- 著者: 浅倉秋成
- 出版社: KADOKAWA
- 出版日: 2021年3月2日
- ナレーション: 木村良平
- 『#真相をお話しします』
- 著者: 結城真一郎
- 出版社: 新潮社
- 出版日: 2022年6月30日
- ナレーション: 間島淳司
- 『硝子の塔の殺人』
- 著者: 知念実希人
- 出版社: 実業之日本社
- 出版日: 2021年7月30日
- ナレーション: 高梨謙吾
Audibleで聴くべき小説
『成瀬は天下を取りにいく』
- 著者: 宮島未奈
- 出版社: Audible Studios
- 配信日(Audible.co.jp) :2024/4/5
- ナレーション: 鳴瀬まみ
なぜAudible向きか:この作品は、青春小説のエネルギーとユニークさが詰まっています。
鳴瀬まみさんのナレーションは、登場人物の個性を鮮やかに描き出し、物語にリアル感を与えます。
また、特に独特な会話や爽快なストーリー展開を耳で楽しむことで、文字を読む以上にキャラクターたちと「一緒にいる」感覚が味わえます。
再生時間が約5時間と聴きやすいのもポイントです。
こんな人におすすめ
- 青春小説を好む方: 若さと自由を存分に感じられる物語が魅力的です。
- 感情豊かなナレーションを求める方: 作品の中の登場人物に命を吹き込む朗読を楽しめます。
- 隙間時間でリスニングを楽しみたい方: 手軽に楽しめるオーディオブックの長さです。
『成瀬は天下を取りにいく』は、そのリアルなキャラクターと個性的なストーリーで
多くの人に新たな発見を届けてくれる一冊ですよ!
『本好きの下剋上』
- 著者: 香月美夜
- 出版社: TOブックス
- 出版日: シリーズ形式で2013年より
- ナレーション: 井口 裕香
なぜAudible向きか:井口裕香さんは、アニメ版でマイン役を務められているだけに、キャラクターの個性や感情を見事に表現されています。
本シリーズの豊かな世界観や主人公の情熱を耳で楽しむことができるのが魅力です。
特に物語の没入感を引き立てる彼女の語りは、多くのリスナーに高評価です。
こんな人におすすめ
- 本をこよなく愛する方: 読書の喜びと情熱をテーマにした物語なので、本好きにはたまらない内容です。
- リライトノベルやファンタジーが好きな方: 詳細に描かれた世界観と心温まるストーリーが魅力です。
- 隙間時間を活用したい方: 再生時間が長いため、通勤時間やリラックスしたい夜に一章ずつ楽しめます。
本好きにはまさにぴったりの作品です。
Audibleでキャラクターの世界にどっぷり浸かってみませんか?
『むらさきのスカートの女』
- 著者: 今村夏子
- 出版社: 朝日新聞出版
- 出版日: 2019年6月15日
- ナレーション: 八木田幸恵
なぜAudible向きか:八木田幸恵さんのナレーションは、物語の独特な雰囲気を巧みに表現しています。この作品は、観察と関係の描写に焦点を当てており、音声で聴くことでキャラクターの心理がより深く響きます。また、軽やかな語り口が、シリアスな内容を心地よくバランスよく伝えてくれます。再生時間が約3時間57分なので、一気に聴くことも、少しずつ楽しむことも可能です。
こんな人におすすめ
- 不思議な日常や心理描写に興味がある方: 普通の日常の中に潜む特異なエピソードや人間関係を描いた作品が好きな人にはぴったりです。
- 短時間で一つの作品を味わいたい方: 聴きやすい長さで、忙しい日常の合間でも楽しめます。
- 社会や人間関係の裏側に関心がある方: この作品の主人公「わたし」の視点を通じて、別の見方が広がるでしょう。
八木田さんのナレーションで、この不思議で独特な物語がさらに味わい深くなるので、一度耳を傾けてみると面白い発見があるかもしれませんよ!
Audible登録はたった5分!無料体験で失敗しないためのガイド
「耳読書」の魅力を感じていただけましたか?もしあなたが「Audibleを始めてみたいけど、どうすればいいの?」と感じているなら、ここからは登録方法と、お得な無料体験を最大限に活用するコツをご紹介します。Audibleは最初の30日間、無料で聴き放題を体験できます。この期間に、あなたが本当に「耳読書」に向いているか、そしてどんな本が自分に合うかをじっくり試すのがおすすめです。
【Audible無料体験の登録ステップ】
- まずは、公式サイトにアクセスします。
- ページ中央にある「30日間の無料体験を試す」ボタンをクリック。
- Amazonアカウントでサインイン(アカウントがない場合は作成)。
- 支払い方法を登録。
- 登録完了!すぐに聴き放題サービスが利用できます。
注意点: 無料期間中に解約すれば、費用は一切かかりません。
※うっかり継続してしまうケースがあります。
よくある疑問を解決!無料体験Q&A
せっかくの無料体験、失敗せずに活用したいですよね。ここでは、よくある疑問にお答えします。
Q. 無料体験中に何冊でも聴けますか?
A. はい、無料体験中はAudible会員として「聴き放題」対象の書籍を何冊でも聴くことができます。ただし、無料体験終了後は、月額1,500円(税込)の会員費用が発生します。
Q. 無料体験中に解約したら、聴いた本はどうなりますか?
A. 解約すると、聴き放題の対象だった本は聴けなくなります。しかし、特典として毎月1冊付与される「コイン」を使って購入した本は、解約後もあなたのライブラリに残り、永続的に聴くことができます。
Q. どのタイミングで解約すればいいですか?
A. 無料体験期間が終了する前に解約手続きをすれば、月額料金は発生しません。ただし、期限ギリギリではなく、余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。
よくある質問
Audibleの聴き放題とKindle Unlimitedの読み放題、どちらが私に合っていますか?
読書家としての私見ですが、両サービスは目的が異なります。Kindle Unlimitedは、図表やグラフが豊富な書籍や、専門的な内容をじっくり「目で確認したい」場合に適しています。一方、Audibleは、移動中や作業中など、他のことをしながらでも効率的にインプットしたい場合に最適です。ストーリーや対話形式の書籍は、Audibleと相性が良い傾向にあります。
無料体験期間が終わった後、料金はかかりますか?
無料体験期間が終了すると、自動的に月額1,500円(税込)の有料会員に移行します。有料会員を継続しない場合は、必ず期間内に解約手続きを行ってください。解約はウェブサイトの「アカウントサービス」から簡単に行えます。
Audibleで聴くビジネス書は、どうやって探せば良いですか?
Audibleアプリや公式サイトのビジネス書カテゴリには、さらに細分化されたサブカテゴリ(例:マネー、キャリア、自己啓発など)があります。ここから興味のある分野を絞り込んで探すのが効率的です。また、レビューや再生時間も参考にすると良いでしょう。再生時間が短い本から試してみるのもおすすめです。
7. まとめ
Audibleは、忙しい毎日を送りながらも、読書を諦めたくないあなたにとって、きっと強力な味方になってくれます。「耳の読書」という新しい習慣は、あなたの人生を豊かにするきっかけになるかもしれません。
今回ご紹介した書籍は、どれも私が実際に聴いて、Audibleとの相性の良さを実感したものばかりです。あなたのキャリアや人生を豊かにする一冊が、きっと見つかるはずです。
Audibleの無料体験期間を賢く利用すれば、費用を気にすることなくたくさんの書籍を試すことができます。まずは気になった本を1冊、無料で聴いてみてください。あなたの「耳読書」ライフが、ここから始まります。
参考文献・引用元リスト
- Audible公式サイト: https://www.audible.co.jp/
コメント