Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、月額料金だけで和書・洋書を幅広く楽しめるAmazonの読み放題サービスです。
とはいえ、対象作品は膨大で「どれを読めばいいのか迷う…」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、元図書館職員の筆者が実際に利用して「これは読むべき!」と感じた名作をジャンル別に紹介します。
最新の対象作品を反映しつつ、読書初心者から上級者まで満足できる選び方のポイントも解説。
「次に読む一冊」を見つけたい方に役立つ、2025年版おすすめガイドです。
▶▶Kindle Unlimitedを無料で試してみる
- Kindle Unlimitedで読める名作おすすめ
- 別枠でKindle Unlimited以外の上記おすすめ本
- Kindle Unlimitedで読める日本の名作おすすめ
- Kindle Unlimited:ビジネス書&自己啓発書のおすすめ
- 心のリフレッシュタイム:小説&ミステリーのおすすめ
- Kindle Unlimitedで読める湊かなえさんの名作
- 東野圭吾さんの作品はKindle Unlimitedにありますか?
- Kindle Unlimitedで読める本格ミステリ大賞の作品 8選
Kindle Unlimitedで読める名作おすすめ
Kindle Unlimitedは、本好きにとって宝の山
膨大な名作に気軽にアクセスできるなんて、本当に夢のようですよね。
でも、選べる作品が多すぎて、「どこから読めばいいの?」
って悩むことありませんか?
そこで、元図書館司書の私が厳選した
「Kindle Unlimitedで読めるの名作」をご紹介します。
※これらの本が具体的に読み放題かどうかは定期的に変わる可能性がありますので、おすすめリストをチェックしてみてください!
Kindle Unlimitedで読める世界の名作おすすめ
「Kindle Unlimitedで読める世界の名作」をご紹介します。
どの作品も、時代や国を超えて私たちの心に響くものばかり。
これらの本が、あなたの読書ライフに新しい刺激を与え
世界中の作家たちの素晴らしいストーリーです。
- 『カラマーゾフの兄弟』(フョードル・ドストエフスキー、亀山郁夫 訳)
出版社: 光文社古典新訳文庫 出版年月日: 2006年(上・中・下巻) ドストエフスキーの最高傑作のひとつであり、三兄弟を中心に展開される哲学的かつ宗教的なテーマを追求した物語。父殺しという重い事件を通じて、信仰と無神論、愛と憎しみ、国家と教会といった根源的な問題が描かれる。 - 『罪と罰』(フョードル・ドストエフスキー、亀山郁夫 訳)
出版社: 光文社古典新訳文庫 出版年月日: 2008年10月9日 罪とその罰に直面する主人公の心理を描いた名作。大学生ラスコーリニコフの犯した殺人事件を通じて、人間の内面の葛藤と倫理観を探る作品。 - 『グレート・ギャツビー』(F・スコット・フィッツジェラルド、野崎孝 訳)
出版社: 新潮文庫 出版年月日: 1957年(改版1989年、2010年) アメリカンドリームの虚無を鮮烈に描いた名作。主人公ギャツビーの人生を通じて、夢と現実の衝突や社会の腐敗を描き出す。 - 『老人と海』(アーネスト・ヘミングウェイ、高見浩 訳)
出版社: 新潮文庫 出版年月日: 2020年6月24日 老漁師サンチャゴと巨大カジキとの死闘を描いた短編小説。自然と人間の不屈の精神を象徴し、ピューリッツァー賞を受賞した作品。 - 『モモ』(ミヒャエル・エンデ、大島かおり 訳)
出版社: 岩波少年文庫 出版年月日: 2005年6月16日 時間泥棒に立ち向かう少女モモが、真の生き方と時間の意味を問いかける物語。現代社会の問題点を鋭く描いた寓話的作品。 - 『桜の園/プロポーズ/熊』(アントン・チェーホフ、浦雅春 訳)
出版社: 光文社古典新訳文庫 出版年月日: 2012年11月13日 チェーホフの代表的な戯曲で、ロシア貴族社会の没落を描いた『桜の園』と、ユーモアたっぷりの短編『プロポーズ』『熊』を収録。 - 『椿姫』
著者: アレクサンドル・デュマ・フィス 翻訳者: 永田千奈 出版社: 光文社古典新訳文庫 発行年月日: 2018年
高級娼婦マルグリットと青年アルマンの悲恋を描く19世紀フランス文学の代表作。作者の実体験を基にしており、純愛の喜びと哀しみが濃密に描かれています。舞台化や映画化も多数され、古典として高く評価されています。 - 『シラノ・ド・ベルジュラック』
著者: エドモン・ロスタン 翻訳者: 渡辺守章 出版社: 光文社古典新訳文庫 発行年月日: 2008年
剣の腕も詩の才能も抜群なシラノが、外見のコンプレックスゆえに叶わぬ恋を秘めながらも、相手の幸せを願い続ける物語。ロクサーヌへの愛により、自らを犠牲にする主人公の姿は、純愛と誇りの象徴として語り継がれています。 - 『オリジナル版 星の王子さま』
著者: サン=テグジュペリ 翻訳者: 内藤濯 出版社: 岩波書店(岩波少年文庫) 発行年月日: 1953年以降に複数版(ここでは新版2017年)
サハラ砂漠に不時着した飛行士と星の王子さまとの交流を描く寓話的名作。シンプルな言葉に深い哲学を込め、「大切なことは目に見えない」というメッセージが心に響きます。内藤濯訳は日本語版として高く評価されてきました。 - 『ツァラトゥストラ』<上>
著者: フリードリッヒ・ニーチェ 翻訳者: 丘沢静也 出版社: 光文社古典新訳文庫 発行年月日: 2010年
超人思想を提唱するニーチェの代表作。「神は死んだ」という宣言とともに、価値の再創造を訴える哲学的かつ詩的な一冊。軽やかな文章で哲学の本質を伝え、深く考えさせられる内容となっています。
▶▶Kindle Unlimitedを無料で試してみる
別枠でKindle Unlimited以外の上記おすすめ本
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー著・江川卓 訳
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー著・江川卓 訳
出版社:中央公論新社(中公文庫)
2025年6月20日 発行
哲学的テーマを盛り込み、家族の葛藤や罪、信仰を描いたドストエフスキーの代表作。
江川卓さんによる翻訳は、原文の深い哲学的テーマを日本語で明確に伝えることを目指し、豊かな注釈と解説が特徴です。登場人物の心理や物語の奥行きを丁寧に再現しています。
作品自体は、複雑で深いテーマ――家族の葛藤、信仰、道徳、そして罪――を描いたドストエフスキーの大作。
主人公たち三兄弟それぞれの個性が絡み合いながら物語が進みます。
この訳本は、読者がその世界観により深く浸れる構成になっていますよ!
『罪と罰』 ドストエフスキー著・米川 正夫
『罪と罰』 ドストエフスキー著・米川 正夫
罪と罰 上 (角川文庫) 文庫 – 2008年11月22日発行
超人思想に囚われた青年ラスコーリニコフが、罪を犯しながらも救済を求める物語。
米川正夫訳の『罪と罰』は、フョードル・ドストエフスキーの代表的な思想小説を日本語で表現した傑作翻訳として知られています。
米川訳の特徴は、原文の精神性と哲学的深みを損なわず、読みやすい表現で日本の読者に届けることを重視している点です。
この物語では、主人公ラスコーリニコフが殺人を犯した後の罪の意識と、救済への希望を描きます。社会主義や拝金主義に対する批判を含むテーマは、読み解くたびに新しい発見をもたらします
『グレート・ギャツビー』 村上春樹訳・フィッツジェラルド著
『グレート・ギャツビー』 村上春樹訳・フィッツジェラルド著
出版社:中央 公論 新社 2006年 11月 10日 発行
アメリカンドリームの虚構と愛の儚さを描く1920年代の名作。
村上春樹さんによる翻訳は
F・スコット・フィッツジェラルドの原作に対する深い敬意と個性が溢れる作品です。
この物語は、1920年代のアメリカの「ジャズ・エイジ」を舞台に、謎めいた大富豪ジェイ・ギャツビーの夢と悲劇的な愛を描いています。
村上訳では、現代日本語に馴染みやすい流麗な文体で表現されており、フィッツジェラルドの詩的でリズム感のある文章を忠実に再現しています。
村上春樹訳の特徴としては、わかりやすさと軽やかなリズムを持ち合わせており、初めて『グレート・ギャツビー』を読む方にもおすすめされています。
モモ Audible Logo Audible版 – 完全版
モモ Audible Logo Audible版 – 完全版
ミヒャエル・エンデ (著),
大島 かおり (著), 高山 みなみ (ナレーション)
Audible Studios (出版社)
高山みなみさんは少年役のイメージが強いけど、ナレーションもめちゃくちゃ素敵で、聞いていると心が温かくなります。
『魔女の宅急便』のウルスラや『名探偵コナン』のコナンみたいに、親しみやすいキャラクターはもちろん、すごく深みのある声で物語に引き込まれます。
特に『モモ』の朗読のファンタジーな世界観にぴったりで、まるで絵本を読んでもらっているみたいに、優しく心をつかんでくれるから
本当に、声だけで色々な世界を見せてくれる素敵な人ですよね。
星の王子さま Audible Logo Audible版 – 完全版
星の王子さま Audible Logo Audible版 – 完全版
サン=テグジュペリ (著),
内藤 濯(訳) (著),
日高 のり子 (ナレーション), Audible Studios (出版社)
日高のり子さんの声って
透明感があって、優しくて、でも心の中には強い芯を感じるんです。
『となりのトトロ』のサツキちゃんや『タッチ』の浅倉南ちゃんみたいに
温かい気持ちになるキャラクターを演じているのを聞くと、心がほっこりしますよね。
特に『星の王子さま』の朗読では
あの優しさの中に少しだけ切なさがにじんでいて、哲学的な物語が心をぐっとつかみます。
ナレーションもすごく心地よくて、話していることがすんなり頭に入ってきます。
Kindle Unlimitedで読める日本の名作おすすめ
Kindle Unlimitedは、日本文学の宝庫とも言えるサービス。
これらの作品は、時代や文化を越えて
私たちに感動と新たな気づきを与えてくれるものばかり。
ここを押さえておけば日本文学でOK!
1.『吾輩は猫である』(夏目漱石、新潮社、1961年9月7日初版)
明治時代の滑稽文学の代表作。
飼い猫の視点から人間社会を風刺的に描き、文明批評としても高く評価される名作。
2.『羅生門』(芥川龍之介、阿蘭陀書房、1917年5月刊行)
人間の善悪と利己心の葛藤を深く掘り下げた短編小説。
平安時代末期の説話をベースにした独特な倫理観が光ります。
3.『山椒大夫・高瀬舟』(森鴎外、新潮社、1968年6月3日初版)
親子愛、犠牲、そして安楽死をめぐる人間ドラマ。
歴史と人間性を精緻に描く森鴎外の代表的短編集。
4.『坊っちゃん』(夏目漱石、新潮社、1950年2月2日初版)
直情型の青年が田舎の学校で巻き起こす騒動。
痛快な人間模様と正義感あふれる展開が見どころの爽快な一冊。
5.『金色夜叉』(尾崎紅葉、幻冬舎、2024年9月19日漫画版刊行)
恋愛と金銭、失恋と復讐を巡る明治文学の名作が漫画化。
現代の読者にも読みやすい新たな一面を提示します。
6.『平家物語』(杉本圭三郎訳、講談社、2017年4月11日新版)
平家一門の栄華と没落を叙事詩的に描く古典文学の傑作。
翻訳版は読みやすく初心者にもおすすめ。
7.『方丈記』(鴨長明、筑摩書房、2011年11月9日)
無常観をテーマにした随筆。
天災や人災を通じて人間の営みを見つめ、静謐な文体が心を打つ一冊。
8.『徒然草』(吉田兼好・川瀬一馬校注版、講談社文庫、1971年12月20日)
中世の哲学的随筆の傑作。
現代語訳と注釈が付いており、兼好法師の豊かな感性や思索が存分に味わえます。
9.『今昔物語集』(大岡玲訳、光文社、2021年8月10日)
平安時代の仏教説話集を大胆に訳出。
エピソード集のような構成で多様な人間模様を楽しめる一冊。
10.『太平記』(横山まさみち、ゴマブックス株式会社、2017年1月20日漫画版刊行)
南北朝時代の武士たちの合戦をテーマにした古典を漫画で蘇らせた作品。
臨場感たっぷりで歴史の息吹が感じられます。
▶▶Kindle Unlimitedを無料で試してみる
Kindle Unlimited:ビジネス書&自己啓発書のおすすめ
ビジネス書って数えきれないくらいあるけど
ほんとに役立つのは「心や考え方の土台を作れる本」なんです。
- 『7つの習慣』 スティーブン・R・コヴィー著、フランクリン・コヴィー・ジャパン訳、FCEキングベアー出版、2013年8月
時間管理やリーダーシップにおける人生哲学の名著。 - 『やり抜く力』 アンジェラ・ダックワース著、神崎朗子訳、ダイヤモンド社、2016年9月
「情熱」と「粘り強さ」が成功に導くと説いた心理学の画期的な一冊。 - 『思考は現実化する』 ナポレオン・ヒル著、田中孝顕訳、きこ書房、1997年(絶版)
成功哲学の原点ともいえる自己啓発の金字塔。 - 『サピエンス全史』 ユヴァル・ノア・ハラリ著、柴田裕之訳、河出書房新社、2016年9月
人類の歴史と文明の進化を探る、世界的ベストセラー。 - 『フリーランスのための時間管理術』 中野琴子著、Kindleストア出版、2024年4月
フリーランサー向けに実用的な時間管理術を指南。
心のリフレッシュタイム:小説&ミステリーのおすすめ
忙しい毎日からちょっと離れて、物語の世界に浸るひとときって最高ですよね。
Kindle Unlimitedには思わず「時間忘れてた!」ってなる名作がいっぱい。
Kindle Unlimitedで読める湊かなえさんの名作
湊かなえさんの作品はKindle Unlimitedでも楽しむことができます!
以下にいくつか例を挙げますね。
- 『告白』 湊かなえ 著、双葉社、2008年8月5日
湊かなえのデビュー作。人間心理を鋭く深掘りし、第6回本屋大賞を受賞したミステリー。 - 『少女』 湊かなえ 著、早川書房、2009年1月23日
少女たちの「死」に対する心理を探り、繊細かつ衝撃的な物語。 - 『贖罪』 湊かなえ 著、東京創元社、2009年6月15日
過去の事件が人々に与える影響をテーマに、罪と贖罪を問う深い作品。 - 『Nのために』 湊かなえ 著、東京創元社、2010年1月29日
愛とミステリーが交錯する、切なくも美しいストーリー。 - 『母性』 湊かなえ 著、新潮社、2012年10月31日
母と娘の複雑な関係を軸に、人間の深い感情を描いた感動作。
これらの作品はどれも湊さんの独特な「イヤミス」スタイルを感じさせる名作です!
東野圭吾さんの作品はKindle Unlimitedにありますか?
現在、東野圭吾さんの作品はKindle Unlimitedの読み放題対象外です。
有料のKindleでしたら何冊か出て来ています。
東野圭吾さんの作品をお得に楽しむ方法として
Audibleの無料体験を利用して「白夜行」や「容疑者Xの献身」などを聴くのもおすすめです。
そして最近配信されたオリジナル作品「誰かが私を殺した」などがありますよ。特に「誰かが私を殺した」はAudibleのために書き下ろされた新作で、ここでしか聴けないそうです。
また、図書館の電子書籍サービスを通じて借りられる場合もあるので
お近くの図書館をチェックしてみてはいかがでしょう?
Audibleでは、東野圭吾さんの作品が楽しめます!
⇒Audibleを無料で体験する
Kindle Unlimitedで読める本格ミステリ大賞の作品 8選
- 『青の炎』貴志祐介(角川書店、1999年10月25日):少年が挑む完全犯罪の切ない物語。
- 『体育館の殺人』青崎有吾(東京創元社、2015年3月13日):学内で起きた密室殺人に挑む青春ミステリー。
- 『悪い夏』染井為人(KADOKAWA、2020年9月24日):貧困と闇が交錯する衝撃的な作品。
- 『護られなかった者たちへ』中山七里(NHK出版、2018年1月25日):介護現場の悲哀を描いた社会派ミステリー。
- 『アマテラスの暗号』伊勢谷武(廣済堂出版、2020年10月7日):古代日本の歴史の謎を巡る壮大なストーリー。
- 『テロリストのパラソル』藤原伊織(講談社、1995年9月14日):爆弾事件を背景に描かれる衝撃のドラマ。
- 『連続殺人鬼カエル男』中山七里(宝島社、2011年2月18日):奇怪な殺人事件を巡る驚愕のどんでん返し。
- 『境界線』中山七里(宝島社、出版年月日2024年8月5日):謎めいた事件と人間ドラマが交錯。
これらの作品は、驚きの展開と読み応えがたっぷりの名作です!
Kindle Unlimited 名作でビジネス書に特化したもの10冊
名作を特集した10冊をリストアップします。
- 『バビロンの大富豪の教え』 著者: ジョージ・S・クレイソン 訳者: 坂本貢一 出版社: 文響社 出版年月日: 2021年1月14日
- 『仕事力を爆上げする図解思考』 著者: 松田純 出版社: 三笠書房 出版年月日: 2024年8月22日
- 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』 著者: 中島聡 出版社: 文響社 出版年月日: 2016年6月3日
- 『生成AIで世界はこう変わる』 著者: 今井翔太 出版社: SBクリエイティブ 出版年月日: 2024年1月7日
- 『人は話し方が9割』 著者: 永松茂久 出版社: すばる舎 出版年月日: 2019年9月14日
- 『年間100万円の配当金が入ってくる株式投資』 著者: 配当太郎 出版社: クロスメディア・パブリッシング 出版年月日: 2023年2月1日
- 『リーダーは話し方が9割』 著者: 永松茂久 出版社: すばる舎 出版年月日: 2022年12月7日
- 『最大化の超習慣』 著者: 堀江貴文 出版社: 徳間書店 出版年月日: 2022年1月28日
- 『池上彰の行動経済学入門』 著者: 池上彰 出版社: 学研プラス 出版年月日: 2022年3月17日
行動経済学の基礎を池上彰がわかりやすく解説した入門書。人間心理を読み解く最新の経済学理論を、日常生活やビジネスで活用できる形で紹介しています - 『経営戦略全史』 著者: 三谷宏治 出版社: 日経BP日本経済新聞出版 出版年月日: 2025年8月3日
20世紀初頭から現代まで、100年間における経営戦略論の変遷を詳しく解説。ポーターやコトラーなど有名経営学者の理論も取り上げ、豊富な図表とともに学べる一冊です。
Kindle Unlimitedの攻略法:元図書館職員が伝授するコツ3選
たっぷり選べるのは嬉しいけど、「どれ読む?」って迷っちゃうあなたに
元図書館職員の知識をフル活用した攻略法を伝授します!
★攻略法1:「レビューの森」から脱出しよう!信頼できるブックキュレーターを活用
Amazonのレビューを見てると、意見がバラバラでどう選ぶか迷いますよね。
そんな時は「ブックキュレーター」のおすすめをチェック!
彼らはただの感想じゃなくて、本の背景や関連作品まで詳しく解説してくれるから、ほんと頼りになるんです。
★攻略法2:「期間限定の作品」を逃さない情報収集テク
人気作や新作が時々読み放題になるけど、見逃したらもったいない!
定期的にKindleストアの注目カテゴリーをチェックしたり、SNSの「#KindleUnlimited」をフォローしたりして、リアルタイムの情報をつかむのがポイントです。
さらに、公式メルマガで最新情報をゲットするのも賢い方法。
★攻略法3:読むも聴くも楽しむハイブリッド読書術
忙しくて本を開く時間がないなら、Audibleでの「聴く読書」も便利!
移動中や家事の間に耳から本を楽しめるし、Kindle Unlimited対応作品なら、読むから聴くへの切り替えもラクラク。
ビジネス書なんかは「読む+聴く」でしっかり理解できるからおすすめですよ♪
FAQ 回答
Kindle Unlimitedは本当に読書家にとってお得なの?
Kindle Unlimitedは、月額料金(2025年8月時点では月額980円)で、1冊あたり1,000円〜2,000円程度の書籍が何冊でも読めるため、読書量が多い人ほどお得なサービスです。
例えば、月に2冊以上読めば、それだけで月額料金以上の価値があると言えるでしょう。
年間字中毒の方であれば、単行本を購入するよりも圧倒的にコストパフォーマンスが高い可能性があります。
ただし、ラインナップは常に変動するため、必ずしも読みたい本がリストにあるとは限らないことを理解しておく必要があります。
プライム会員だけど、Kindle Unlimitedも必要?
Amazonプライム会員は、「Prime Reading」という読み放題サービスを利用できますが、こちらはプライム特典の一部であり、読み放題の対象作品は数百冊と限定的です。
一方、Kindle Unlimitedは月額料金が発生する独立したサービスで、その対象作品は200万冊以上と圧倒的に多いのが特徴です。
したがって、Prime Readingは「プライム会員へのちょっとしたおまけ」のような位置づけで、Kindle Unlimitedは「読書を主目的とした本格的な読み放題サービス」という違いがあります。
より多くの本を読みたい、幅広いジャンルに触れたいという方は、Kindle Unlimitedの利用を検討する価値があるでしょう。
お気に入りの本はいつまで読める?
Kindle Unlimitedの読み放題対象作品は、出版社との契約期間により定期的に入れ替わります。
読み放題対象から外れると、新たにダウンロードすることはできなくなります。
しかし、一度ダウンロードした作品は、アカウント上で「返却」操作をするまでは、読み放題対象から外れた後も引き続き読むことが可能です。
このため、「読みたい本が読み放題リストにあるのを見つけたら、とりあえずダウンロードしておく」という習慣をつけておくことをおすすめします。
Kindle Unlimitedおすすめの名作のまとめ
Kindle Unlimitedで「ほんとにこれ読んでよかった!」って思える名作と出会うコツ
そして元司書だからこそわかる「失敗しない選書術」をシェアしました。
膨大な本の中で、何を選べばいいかわからなくなる「読書迷子」になりがちなサービスですが
紹介したテクニックを使えば、もっと気軽に楽しめるはず。
Kindle Unlimitedは、知的好奇心をくすぐる宝箱みたいなもの。
この記事を参考に、あなただけの“読書の宝物”をぜひ見つけてくださいね。
参考文献・引用元リスト
- Amazon Kindle公式サイト
- 各書籍の公式情報
コメント