― “ながら読書”で、わが家の時間が変わった ―
はじめに|「音のある家族時間」を取り戻そう
夕飯の支度中、テレビからなんとなく流れるバラエティの音。
子どもはスマホを眺め、夫はニュースアプリに夢中。
そんな日常が、少しだけ味気なく感じたことはありませんか?
わが家でも、まさにそんな「ながら時間」が続いていました。
何かをしているようで、実は誰も話していない。
でも、ある日Audible(オーディブル)を“リビングBGM”として流してみたら、
家の空気がふっと変わったんです。
この記事では、わが家の体験を交えながら
「Audibleを家族で楽しむリビングBGM活用法」について詳しく紹介します。
Audibleとは?“ながら読書”の新しい形
AudibleはAmazonが提供する音声読書サービスで、
プロのナレーターや俳優が本を朗読してくれるアプリです。
スマホやスピーカーに接続すれば、手を使わず“耳で読書”ができます。
✔ 家事の合間に聴ける
✔ 子どもも一緒に物語を共有できる
✔ 画面を見ないので目が疲れない
しかも、30日間は無料体験が可能。
音楽のように再生するだけで、物語の世界に入れる手軽さが魅力です。
AudibleをリビングBGMにする3つのメリット
🎧 1. 家族で「耳から物語」を共有できる
Audibleを流していると、料理中の私も、スマホを見ている子どもも、
自然と同じ物語を“聴いて”います。
ふとした瞬間に
家族がAudibleのセリフを言ってみたり
「この話もう飽きた」
聞いていないようで
聞いていた事が分かりました。
テレビでは得られなかった“共有体験”が、音の世界で広がっていたのです。
🕯 2. テレビよりもリラックスできる環境に
心理学的にも、「声だけの環境」は心を落ち着ける効果があると言われています。
たとえば、アメリカの家庭向けメディア研究(2023年)によると、
音声中心のメディア利用は映像視聴に比べて
ストレスレベルが20%低下する傾向があるそうです。
わが家でも、BGMをAudibleに変えた夜は子どもの寝つきが良くなり、
食卓での会話も穏やかになりました。
👪 3. 家族の話題が増える・会話が弾む
音声読書は家族に強制をしないと
良い効果があることが分かってきました。
「今日は違う話が良い」「他に何があるの?」
そんな風に、コミュニケーションがほつりほつりと
増えてきました。
教育的にも、音読や語彙習得の効果があるとされ、
小学生のお子さんにもおすすめです。
リビングで楽しむAudible活用ステップ
STEP1|再生デバイスを準備
リビングBGMとして流すなら、音の広がり方が大切。
家族全員が心地よく聴けるデバイスを選びましょう。
| デバイス | 特徴 | おすすめ例 |
|---|---|---|
| スマートスピーカー | 音声操作OK・家族で聴ける | Amazon Echo/Google Nest |
| Bluetoothスピーカー | スマホ連携で高音質 | Anker Soundcore/JBL |
| テレビ経由 | Fire TV Stickで再生可 | Audibleアプリ対応モデル |
💡ポイント:
スマホで再生→Bluetooth接続すれば、すぐに家族みんなで同じ音を共有できます。
STEP2|時間帯やシーンで“聴く本”を変える
Audibleは1冊が長くても、再生位置を記憶してくれるので、
朝・夕方・夜とシーン別に分けて使うのがおすすめです。
| シーン | おすすめジャンル | 作品例 |
|---|---|---|
| 朝 | 前向き・学び系 | 『夢をかなえるゾウ』『モーニング・ルーティン』 |
| 夕方 | 家族で物語を楽しむ | 『ハリーポッターと賢者の石』『アナと雪の女王』 |
| 夜 | 癒し・朗読系 | 『星の王子さま』『ライオンのおやつ』 |
| 休日 | 教育・ドキュメンタリー | 『世界の偉人伝』『日本の昔ばなし集』 |
わが家では、朝に『夢をかなえるゾウ』、
夜は『星の王子さま』が今までで一番いい選択でした。
子どもが寝る前に静かに聴く時間が、1日の締めくくりです。
STEP3|“家族BGM習慣”をつくる
リビングBGMのコツは、「短く、続ける」こと。
-
朝の準備中に5分だけ
-
夕飯後の10分朗読タイム
-
寝る前に癒し朗読を流す
無理に長時間続けるより、
1日10分でも“声のある時間”を毎日持つ方が効果的です。
家族で楽しめるAudible作品10選
| # | タイトル | 対象年齢 | 聴きどころ |
|---|---|---|---|
| 1 | 星の王子さま | 小学生〜大人 | 森川智之さんの優しい語り。夜のリラックスタイムに最適。 |
| 2 | ハリーポッターと賢者の石 | 小学生〜大人 | 家族で冒険気分!長時間でも飽きない。 |
| 3 | モモ | 中学生〜大人 | 時間の大切さを親子で感じられる名作。 |
| 4 | ライオンのおやつ | 大人 | 穏やかな朗読で心を包む。夜の癒し時間に。 |
| 5 | ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 | 小学生〜 | 短編形式で子どもも集中しやすい。 |
| 6 | にじいろのさかな | 幼児〜小学生 | 優しさと友情を伝える名作絵本朗読。 |
| 7 | 世界の偉人たちの物語 | 小学生〜 | 教育的BGMとして優秀。 |
| 8 | 日本の昔ばなし集 | 幼児〜 | 祖父母との団らんにもぴったり。 |
| 9 | ムーミン谷の夏まつり | 全年齢 | 北欧のやさしい世界観。 |
| 10 | ドラえもん のび太の宇宙小戦争 | 子ども中心 | Audibleオリジナル朗読で臨場感あり。 |
※作品は時期によりラインナップが変わる場合があります。
Audibleを家族で使うときの3つの工夫
📱1. アカウント共有を活用
Audibleは、同じAmazonアカウントを複数デバイスで利用可能です。
わが家では、スマートスピーカーとスマホ両方に登録して、
どちらでも聴けるようにしています。
子どもが誤操作しないようにするには、
「Amazon Household」機能を使って子ども用プロフィールを作ると安心です。
⏰2. スリープタイマーで安心
夜、寝る前に朗読を流すときは「30分で停止」に設定。
寝落ちしても安心で、
静かな“語り”が心地よい眠りを誘います。
夜にお話を読んであげる代わりに
電気を消してより寝やすい環境で
子供は話を聞くことができます。
自分の子供達も
幼稚園ぐらいの時にAudibleを使っていたら
便利だったと感じています。
💬3. 聴いた内容を会話にする
「今日の本、どんな話だった?」
「好きな登場人物は誰?」
あなたの子供の学年が小さければ
そんな一言が、家族の会話の種になります。
高学年のこどもでも音声コンテンツは“ながら聴き”でも、
聴いたことを言葉にすると、記憶に残る学びになります。
💡よくある質問(FAQ)
Q. Audibleを家族で共有できますか?
A. はい。1つのAmazonアカウントで複数端末を利用できます。
Q. リビングで流すには?
A. スマホをスピーカーに接続し、Audibleアプリから再生します。
Q. おすすめ作品は?
A. 『星の王子さま』『ハリーポッター』『昔ばなし集』などが人気です。
まとめ|声がつなぐ家族の時間
テレビやスマホの画面を消して、Audibleをリビングに流すだけ。
それだけで、家族の時間が少し穏やかに、やさしく変わります。
わが家でも、AudibleをBGMにしてから、
「静かなのに、にぎやか」な時間が増えました。
食卓に流れる声が、まるで“もうひとりの家族”のよう。
🎧 今すぐ始めてみよう
Audibleは30日間の無料体験があります。
まずは家族で1冊、
「寝る前の10分」から始めてみてください。
あなたのリビングにも、やさしい“声の時間”が流れますように。
執筆者:しろ(Audible愛用歴半年・2人の子供の母)
家族時間をもっと穏やかに。音のある暮らしを研究しています。
🎧 家族でAudibleを始めよう
Audibleでリビングを“声の図書館”に。
家族みんなで物語を共有する新しいBGM習慣を。
初回30日間は無料で聴き放題!
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません。