このガイドでは年間200冊以上は読んでいる元図書館職員の私が
『ハリー・ポッター』から『キノの旅』、『赤毛のアン』など、有名シリーズを出版順に整理しました。
読書ライフをもっとスムーズに、もっと楽しくしましょう!
- 「ナルニア国ものがたり」のシリーズ
- 「赤毛のアン」シリーズ
- 「魔女の宅急便」シリーズ
- 「はてしない物語」
- 上橋菜穂子さんの「獣の奏者」シリーズ
- ジーン・アウルさんの「エイラ」シリーズ(アース・チルドレンシリーズ)
- ジーン・アウルさんの「大地の子エイラ」シリーズ
(「エイラ」シリーズを評論社版が青少年向けの抄訳) - 「ハリーポッター」のシリーズ
- 「シャーロックホームズ」シリーズ
- 『キノの旅 -the Beautiful World-』シリーズ
- 『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』シリーズ
- 「ダビンチコード」のダンブラウンによるラングドン シリーズ
- 宮部みゆきさんの「杉村三郎シリーズ」を出版順にまとめた表
- 東野圭吾さんの「加賀恭一郎シリーズ」
- 乃南アサさんの「音道貴子刑事シリーズ」
- 堂場瞬一さんの「アナザーフェイス」シリーズ
- アガサ・クリスティの「ロマンスミステリー作品」として分類される6作品のリスト
- 『キノの旅 -the Beautiful World-』シリーズ
- 『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』シリーズ
大人も読んで楽しい児童書シリーズ
児童書は大人にとっても心温まる内容が多く含まれています。
「ナルニア国ものがたり」はその象徴で
ファンタジーに隠された哲学的テーマは幅広い年齢層に刺さります。
また、「赤毛のアン」シリーズでは美しい風景描写とアンの前向きな性格が日々のストレスを和らげてくれるでしょう。
「はてしない物語」は、物語に入り込むという夢のような体験を読者に提供します。
シンプルな語り口に、深いメッセージを織り込んだこれらのシリーズは、大人の読書時間を充実させてくれます。
「ナルニア国ものがたり」のシリーズ
「ナルニア国ものがたり」のシリーズを順番に並べました。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
ライオンと魔女 | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
カスピアン王子のつのぶえ | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
朝びらき丸 東の海へ | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
銀のいす | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
馬と少年 | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
魔術師のおい | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
さいごの戦い | C.S.ルイス | 瀬田貞二 | 岩波書店 | 1966年 |
「赤毛のアン」シリーズを出版順にまとめた表
「赤毛のアン」シリーズを出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
赤毛のアン | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1908年 (原著) |
アンの青春 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1909年 (原著) |
アンの愛情 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1915年 (原著) |
アンの友達 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1931年 (原著) |
アンの幸福 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1936年 (原著) |
アンの夢の家 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1917年 (原著) |
炉辺荘のアン | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1939年 (原著) |
アンをめぐる人々 | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1941年 (原著) |
虹の谷のアン | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1919年 (原著) |
アンの娘リラ | L・M・モンゴメリ | 村岡 花子 | 新潮文庫 | 1931年 (原著) |
アンの想い出の日々 | L・M・モンゴメリ | 村岡 美枝 | 新潮文庫 | 2009年 |
特に2巻・3巻が一押しです!ギルバート・ブライスって最初の失敗を除けば
さりげなくアンを陰で支えているんですよね。
『はてしない物語』
「はてしない物語」はシリーズ化されていませんが
映画などでシリーズ展開しそうな作品です。
著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
ミヒャエル・エンデ | 上田真而子、佐藤真理子 | 岩波書店 | 1982年6月7日 |
児童文学の名作であり、多くの冒険と哲学的な要素が込められています。
「魔女の宅急便」シリーズを出版順にまとめた表
「魔女の宅急便」シリーズを出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
魔女の宅急便 | 角野 栄子 | 福音館書店 | 1985年1月25日 |
魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法 | 角野 栄子 | 福音館書店 | 1993年6月30日 |
魔女の宅急便 その3 もうひとりの魔女 | 角野 栄子 | 福音館書店 | 2000年10月20日 |
魔女の宅急便 その4 キキの恋 | 角野 栄子 | 福音館書店 | 2004年3月10日 |
魔女の宅急便 その5 魔法のとまり木 | 角野 栄子 | 福音館書店 | 2007年5月20日 |
魔女の宅急便 その6 それぞれの旅立ち | 角野 栄子 | 福音館書店 | 2009年10月15日 |
上橋菜穂子さんの「獣の奏者」シリーズの出版順にまとめた表
上橋菜穂子さんの「獣の奏者」シリーズの出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
獣の奏者 I 闘蛇編 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2006年11月 |
獣の奏者 II 王獣編 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2006年11月 |
獣の奏者 III 探求編 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2009年8月 |
獣の奏者 IV 完結編 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2009年8月 |
獣の奏者 外伝 刹那 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2010年9月 |
ジーン・アウルさんの「エイラ」シリーズ(アース・チルドレンシリーズ)
ジーン・アウルさんの「エイラ」シリーズ(アース・チルドレンシリーズ)です。
集英社版です。
氷河期からの始まりで読んで衝撃を受けました。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
ケーブ・ベアの一族 | ジーン・アウル | 大久保寛 | 集英社 | 2004年 |
野生馬の谷 | ジーン・アウル | 佐々田雅子 | 集英社 | 2004年 |
マンモス・ハンター | ジーン・アウル | 白石朗 | 集英社 | 2005年 |
平原の旅 | ジーン・アウル | 金原瑞人 | 集英社 | 2005年 |
故郷の岩屋 | ジーン・アウル | 白石朗 | 集英社 | 2005-2006年 |
聖なる洞窟の地 | ジーン・アウル | 白石朗 | 集英社 | 2013年 |
評論社版で出版されたジーン・アウルの「大地の子エイラ」シリーズの表
上記と同じ原作の
評論社版で出版されたジーン・アウルの「大地の子エイラ」シリーズの表です。
原作者さんと次の巻の発行が決められてない状態です。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
大地の子エイラ(上・中・下) | ジーン・アウル | 中村 妙子 | 評論社 | 1983年 |
恋をするエイラ(上・中・下) | ジーン・アウル | 中村 妙子 | 評論社 | 1985年 |
狩りをするエイラ(上・中・下) | ジーン・アウル | 中村 妙子 | 評論社 | 1987年 |
大陸をかけるエイラ(上・中・下) | ジーン・アウル | 百々 佑利子 | 評論社 | 1993年~1994年 |
要点解説
読書シリーズを楽しむうえで、読む順番の把握は鍵となります。シリーズによっては、時系列順や出版順の違いが存在します。「ハリー・ポッター」の場合、出版順が時系列にも一致しているため、そのまま読み進めるのがおすすめ。
一方、「シャーロック・ホームズ」は短編が中心で
どの作品から始めても楽しめますが、ホームズとワトソンの関係性が深まる初期作を読むと全体像が分かりやすくなります。
シリーズの順番を知るだけでなく、それに応じた読み方を取り入れることで、読書体験がさらに豊かになります。
『ハリー・ポッター』シリーズ
『ハリー・ポッター』シリーズを出版された順に表にまとめたものです。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
ハリー・ポッターと賢者の石 | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 1999年12月8日 |
ハリー・ポッターと秘密の部屋 | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2000年9月19日 |
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2001年7月18日 |
ハリー・ポッターと炎のゴブレット | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2002年11月1日 |
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2004年9月1日 |
ハリー・ポッターと謎のプリンス | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2006年5月17日 |
ハリー・ポッターと死の秘宝 | J.K.ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | 2008年7月23日 |
『シャーロック・ホームズ』シリーズ
児童文学向けの河出書房新社から出版された『シャーロック・ホームズ』シリーズです。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
緋色の習作 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年9月25日 |
四つのサイン | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年9月25日 |
シャーロック・ホームズの冒険 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年9月25日 |
シャーロック・ホームズの帰還 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年10月24日 |
バスカヴィル家の犬 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年10月24日 |
シャーロック・ホームズの思い出 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年10月24日 |
シャーロック・ホームズの事件簿 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年11月17日 |
シャーロック・ホームズ最後の挨拶 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年11月17日 |
恐怖の谷 | アーサー・コナン・ドイル | 小林司、東山あかね | 河出書房新社 | 2023年11月17日 |
シリーズ本で読書効率を高める方法
シリーズ本を効率よく楽しむには、実用的なテクニックと便利なグッズの活用が欠かせません。このセクションでは、具体的な読書テクニックと読書体験を快適にするグッズについて詳しくご紹介します。
実用的な読書テクニックを紹介
シリーズ本を読む際は、物語の流れを理解しやすくするための工夫が鍵です。
例えば、章ごとにメモを取ることで登場人物や出来事の整理が可能になります。
また、時間を有効活用するためにスキマ時間を活用して読むのも効果的です。
さらに、先に目次やあらすじに目を通すことで物語全体の骨組みを把握できます。
このようなテクニックを使えば
内容を効率的に吸収し、シリーズをより深く楽しむことができるでしょう。
おすすめ読書グッズとその活用法
快適な読書環境を作るためにはグッズの活用もおすすめです。
例えば、ライト付きのブッククリップは夜間の読書に最適で
目にも優しい光を提供します。
|
また、電子書籍リーダーを活用すれば、外出先でもシリーズ本を簡単に持ち運べます。
さらに、ブックマークを使い分けることで
複数のシリーズを同時に読む場合でも混乱せずに管理できます。
|
これらのグッズを賢く使うことで、読書体験はさらに充実し、シリーズ本の魅力を存分に堪能できます。
読書初心者のためのシリーズ本ガイド
シリーズ本は、その広がりのある物語と魅力的な登場人物を通じて
読書の楽しさを最大限に引き出してくれます。
映画化されているものは
最初に映像で楽しんでも良いですね!
このガイドでは初心者向けのライトなシリーズ選びから
特に読みやすい作品のおすすめをピックアップしていきます。
軽く楽しめるライトなシリーズの選び方
記念グッツが発売されていたり
SNSでも盛り上がっているシリーズ物はおすすめです。
最初にあげさせていただいたキノの旅のシリーズは
文章が読みやすく、旅の雰囲気も楽しめ
別の世界観を見せてくれる物語です。
どこから読んでも楽しいですが
やはり第一話から読んでほしいシリーズです。
25年8月現在、24巻目が2025年9月10日に発売が決定されています。
『キノの旅』シリーズ
『キノの旅 -the Beautiful World-』シリーズの1巻から24巻まで、タイトルも含めた情報を以下に表にまとめました。
巻数 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
第1巻 | キノの旅 -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2000年7月10日 |
第2巻 | キノの旅Ⅱ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2000年10月10日 |
第3巻 | キノの旅Ⅲ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2001年1月10日 |
第4巻 | キノの旅Ⅳ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2001年7月10日 |
第5巻 | キノの旅Ⅴ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2002年1月10日 |
第6巻 | キノの旅Ⅵ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2002年8月10日 |
第7巻 | キノの旅Ⅶ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2003年6月10日 |
第8巻 | キノの旅Ⅷ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2004年10月10日 |
第9巻 | キノの旅Ⅸ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2005年10月10日 |
第10巻 | キノの旅Ⅹ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2006年10月10日 |
第11巻 | キノの旅Ⅺ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2007年10月10日 |
第12巻 | キノの旅Ⅻ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2008年10月10日 |
第13巻 | キノの旅ⅩⅢ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2009年10月10日 |
第14巻 | キノの旅ⅩⅣ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2010年10月10日 |
第15巻 | キノの旅ⅩⅤ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2011年10月10日 |
第16巻 | キノの旅ⅩⅥ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2012年10月10日 |
第17巻 | キノの旅ⅩⅦ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2013年10月10日 |
第18巻 | キノの旅ⅩⅧ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2014年10月10日 |
第19巻 | キノの旅ⅩⅨ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2015年10月10日 |
第20巻 | キノの旅ⅩⅩ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2016年10月10日 |
第21巻 | キノの旅ⅩⅪ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2017年10月10日 |
第22巻 | キノの旅ⅩⅩⅡ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2019年7月10日 |
第23巻 | キノの旅ⅩⅩⅢ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2020年11月10日 |
第24巻 | キノの旅ⅩⅩⅣ -the Beautiful World- | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2025年9月10日 |
最新刊『キノの旅XXIV -the Beautiful World-』は
2025年9月10日にKADOKAWAから発売されます。
著者はもちろん時雨沢恵一さん、イラストは黒星紅白さんが担当しています。
この最新巻はシリーズ25周年を記念する特別な一冊で
全264ページの内容となっています。(2025年8月17日現在)
初心者でも読みやすいシリーズ特集
初めてシリーズ本に挑戦するなら、簡潔でストーリーがスムーズに展開する作品を選ぶのが賢明です。
『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』シリーズ
『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』シリーズをまとめました。
巻数 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
第1巻 | スクワッド・ジャム | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2014年12月10日 |
第2巻 | セカンド・スクワッド・ジャム〈上〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2015年3月10日 |
第3巻 | セカンド・スクワッド・ジャム〈下〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2015年8月10日 |
第4巻 | サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈上〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2016年1月10日 |
第5巻 | サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈下〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2016年6月10日 |
第6巻 | ワン・サマー・デイ | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2016年11月10日 |
第7巻 | フォース・スクワッド・ジャム〈上〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2017年5月10日 |
第8巻 | フォース・スクワッド・ジャム〈中〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2017年10月10日 |
第9巻 | フォース・スクワッド・ジャム〈下〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2018年3月10日 |
第10巻 | ファイブ・オーディールズ | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2018年9月10日 |
第11巻 | フィフス・スクワッド・ジャム〈上〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2019年5月10日 |
第12巻 | フィフス・スクワッド・ジャム〈中〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2020年10月10日 |
第13巻 | フィフス・スクワッド・ジャム〈下〉 | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2021年7月10日 |
第14巻 | インビテーション・フロム・ビービー | 時雨沢恵一 | KADOKAWA | 2024年10月10日 |
銃器描写と緊張感あるバトルシーンが特徴で
時雨沢恵一さんらしい世界観が広がっています
これらのシリーズを手に取ることで
初心者でもワクワクしながら楽しさを体験することができます。
あなたの次の冒険が、シリーズ本から始まりますように!
ラングドンシリーズの出版順にまとめた表です:
「ダビンチコード」のダンブラウンによるラングドンシリーズの出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
天使と悪魔 | ダン・ブラウン | 越前 敏弥 | 角川書店 | 2000年 |
ダ・ヴィンチ・コード | ダン・ブラウン | 越前 敏弥 | 角川書店 | 2003年 |
ロスト・シンボル | ダン・ブラウン | 越前 敏弥 | 角川書店 | 2009年 |
インフェルノ | ダン・ブラウン | 越前 敏弥 | 角川書店 | 2013年 |
オリジン | ダン・ブラウン | 越前 敏弥 | 角川書店 | 2017年 |
ラングドン教授の冒険、ぜひ堪能してください。
宮部みゆきさんの杉村三郎シリーズを出版順にまとめた表
宮部みゆきさんの杉村三郎シリーズを出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
誰か Somebody | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2003年 |
名もなき毒 | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2006年 |
ペテロの葬列 | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2013年 |
希望荘 | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2016年 |
昨日がなければ明日もない | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2018年 |
東野圭吾さんの加賀恭一郎シリーズを出版順にまとめた表
東野圭吾さんの「加賀恭一郎シリーズ」を出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
卒業 | 東野 圭吾 | 講談社 | 1986年5月20日 |
眠りの森 | 東野 圭吾 | 講談社 | 1989年5月8日 |
どちらかが彼女を殺した | 東野 圭吾 | 講談社 | 1996年6月6日 |
悪意 | 東野 圭吾 | 講談社 | 1996年9月20日 |
私が彼を殺した | 東野 圭吾 | 講談社 | 1999年2月5日 |
嘘をもうひとつだけ | 東野 圭吾 | 講談社 | 2000年4月10日 |
赤い指 | 東野 圭吾 | 講談社 | 2006年7月25日 |
新参者 | 東野 圭吾 | 講談社 | 2009年9月18日 |
麒麟の翼 | 東野 圭吾 | 講談社 | 2011年3月3日 |
祈りの幕が下りる時 | 東野 圭吾 | 講談社 | 2013年9月13日 |
希望の糸 | 東野 圭吾 | 講談社 | 2019年7月5日 |
あなたが誰かを殺した | 東野 圭吾 | 講談社 | 2023年9月21日 |
誰かが私を殺した | 東野 圭吾 | 講談社 | 2024年7月24日 |
個人的には『赤い指』の読了が良く好きです。
ぜひ楽しんでください!
乃南アサさんの「音道貴子刑事シリーズ」を出版順にまとめた表
乃南アサさんの「音道貴子刑事シリーズ」を出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
凍える牙 | 乃南アサ | 新潮社 | 1996年4月 |
花散る頃の殺人 | 乃南アサ | 新潮社 | 1998年5月 |
鎖(上・下巻) | 乃南アサ | 新潮社 | 2000年10月25日 |
未練 | 乃南アサ | 新潮社 | 2003年3月 |
嗤う闇 | 乃南アサ | 新潮社 | 2004年8月 |
風の墓碑銘(エピタフ) | 乃南アサ | 新潮社 | 2007年4月 |
このシリーズは、音道貴子という機動捜査隊の女性刑事が主人公で、彼女の人間的な成長や職場での奮闘が描かれています。
次は出ないのか気になる作品です。
堂場瞬一さんの「アナザーフェイス」シリーズを出版順にまとめた表
堂場瞬一さんの「アナザーフェイス」シリーズを出版順にまとめた表です。
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|
アナザーフェイス | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2010年 |
敗者の嘘 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2011年 |
第四の壁 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2011年 |
消失者 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2012年 |
凍る炎 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2013年 |
高速の罠 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2015年 |
愚者の連鎖 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2016年 |
潜る女 | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2017年 |
闇の叫び | 堂場瞬一 | 文春文庫 | 2018年 |
このシリーズはシングルファーザー刑事・大友鉄の奮闘が描かれており読み応え抜群です。
堂場瞬一さんのシリーズは主人公たちが絡んでくるので
見逃せないです。
アガサ・クリスティのロマンスミステリー作品として分類される6作品のリスト
アガサ・クリスティの「ロマンスミステリー作品」として分類される6作品のリストです。
タイトル | 著者 | 訳者 | 出版社 | 出版年月日 |
---|---|---|---|---|
茶色の服の男 | アガサ・クリスティ | 中村能三 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1976年 |
なぜエヴァンズに頼まなかったのか | アガサ・クリスティ | 田村隆一 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1977年 |
青列車の秘密 | アガサ・クリスティ | 中村能三 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1981年 |
NかMか | アガサ・クリスティ | 鳥飼玖美子 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1983年 |
書斎の死体 | アガサ・クリスティ | 田村隆一 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1984年 |
春にして君を離れ | アガサ・クリスティ | 田中亮一 | 早川書房(クリスティ文庫) | 1986年 |
帰宅後に主人公の夫のつぶやきが気になる作品です。
読書シリーズの順番がすぐ分かる完全ガイドのまとめ
シリーズ本は、物語の奥深さやキャラクターとの長い旅路を楽しむ特別な読書体験を提供します。
大人も楽しめる児童書、初心者向けの読みやすいシリーズ、さらには効率的な読書法や便利なグッズの活用法まで、多角的な楽しみ方を紹介しました。
自分の読書スタイルに合ったシリーズを選び、読む順番やテクニックを活用すれば、その世界観をより深く味わえるはずです。
次は、ぜひ紹介したシリーズ本の中から気になる一冊を手に取り
あなた自身の新しい読書の冒険を始めてみてください。
きっと、素晴らしい物語が待っていますよ。