X

読書好き女子はどっちを選ぶ?Audibleとflierの本当に知りたい違い

仕事や趣味に追われる毎日
「本を読みたいけど時間がない…」そんな悩みを抱えるあなたに。

耳で聴く読書スタイルは、新しい読書体験として注目を集めています。

この記事では、大手オーディオブックサービス『Audible』と
効率的な要点インプットができる『flier』を徹底比較。

「深くじっくり楽しみたいか」「短時間で多くを学びたいか」など
あなたの読書スタイルに合わせた選び方をわかりやすくご提案します。

まずは無料体験で
自分にぴったりの「聴く読書」を体感してみませんか?

Audibleとflierは全くの別物

Audibleとflierのどちらを選ぶべきか迷う最大の理由は
「両者が似たようなサービスに見えて、実は全く別物」だからです。

どちらも「本を音声で楽しめる」という点では共通していますが
その中身を紐解くと、コンテンツの種類から料金、使い方まで驚くほど違いがあります

それぞれのサービスがどんな特徴を持っているのかを
あなたの読書ライフに引きつけて詳しく見ていきましょう。

あなたがどんな読書体験を求めているのか

明確になるはずです。

Audibleとflier「じっくり聴くフル朗読」か「要点を掴む要約」

Audibleとflierの最も根本的な違いは、提供されるコンテンツの「形」にあります。

Audibleは、小説や自己啓発本、ビジネス書など、あらゆるジャンルの本をプロのナレーターがまるごと一冊朗読してくれる「オーディオブック」を提供しています。

このサービスは、まるで誰かに物語を読み聞かせてもらっているような感覚
じっくりと作品の世界に浸りたいときに最適です。

満員電車で読むのが難しい長編小説や
物語の細部まで味わいたい作品も
耳だけで心ゆくまで楽しめます

定期的に入れ替わる聴き放題作品の中から
今まで知らなかった新しい本との出会いを楽しむこともできます。

flierビジネス書や教養書に特化しており、1冊の内容を10〜20分で聴ける(読める)ように、専門のライターが要約したものを配信しています。

本全体の内容を深く知るというよりも
「この本の核心的な学びは何だろう?」という疑問を効率よく解決するためのサービスです。

通勤中にサクッと1冊、ランチ休憩にもう1冊…といった形で、短い時間で多くの知識をインプットできます。

ビジネスの最新トレンドをキャッチアップしたり
多くの著者の考え方を比較検討したりしたいときに
この要約は大きな武器になります。

小説やエッセイを感情豊かに楽しみたい場合はAudible(感情没入重視)

とにかく効率よく学びたい場合はflier(知識摂取重視)

あなたの読書スタイルによって選ぶべき道は分かれてきます。

Audibleとflierの料金システムを比較|「定額聴き放題」か「要約へのアクセス権」か

Audibleとflierの料金システムは、
面的な金額だけでは比較しきれない違いがあります。

  • Audible=「定額聴き放題」
  • flier=「要約へのアクセス権」

と考えてみましょう。

Audible(オーディブル)の料金プラン

Audibleは月額1,500円(税込)

対象作品が何冊でも聴き放題というシンプルなプランです。

聴き放題対象は12万冊以上(2025年8月時点)と非常に豊富で
特に月に2冊以上本を聴く方であれば
1冊ずつ購入するよりも圧倒的にお得になります。

聴き放題対象外の作品も会員価格で30%オフになるので
どうしても読みたい新刊がある場合でも安心です。

この「定額で好きなだけ聴ける」というスタイルは
読書量を増やしたいあなたにとって大きな魅力となるでしょう。

Audibleは「聴き放題」が基本のプランです。
聴きたい本の冊数に関わらず、定額で利用できるのが特徴です。

プラン名 月額料金(税込) プラン内容
プレミアムプラン 1,500円
  • 12万冊以上の対象作品が聴き放題
  • ポッドキャストも聴き放題
  • 対象外作品も30%OFFの会員価格で購入可能
  • 購入した作品は退会後も聴ける
スタンダードプラン 880円
  • 毎月1冊、好きなオーディオブックを全タイトルから選べる(聴き放題対象外も可)
  • 選んだ本は会員期間中、聴き放題<br>・ポッドキャストの一部は無料で聴ける

flier(フライヤー)の料金プラン

flierは「要約コンテンツへのアクセス権」を購入するイメージです。

一番人気のゴールドプランは月額2,200円(税込)で

すべての要約コンテンツが読み放題・聴き放題になります。

月額550円(税込)のシルバープランは
毎月決まった数の無料要約を自由に選んで利用できます。

 

flierは「本の要約」を軸としたサービスで
プランによって利用できるコンテンツの範囲が変わります。

プラン名 月額料金(税込) プラン内容
ゴールドプラン 2,200円
  • すべての要約コンテンツが読み放題聴き放題
  • 毎日1冊、新しい要約が追加される
  • 過去のすべての要約も利用できる
シルバープラン 550円
  • 無料要約コンテンツがすべて利用可能
  • 有料要約コンテンツの中から毎月5冊まで利用できる
  • 一度利用した要約は翌月以降も読める

どちらのサービスも、初めて利用する方に向けて無料体験期間が用意されています。

  • Audible:30日間の無料体験
  • flier:7日間の無料体験

まずは無料体験で

ご自身の読書スタイルにどちらが合っているか試してみるのがおすすめです。

自分の読書ペースに合わせてプランを選べるのが嬉しいポイントです。

料金を単純に比較するとAudibleの方が安く見えますが
提供されるコンテンツの性質が違うため、どちらがお得かはあなたの使い方次第。

どちらも無料体験期間があるので
まずはそれぞれの「使い勝手」を自分の目で確かめてから決めるのが賢い選択と言えるでしょう。

▶▶Audibleの無料体験申し込み

▶▶flierの無料体験申し込み

Audibleとflierで変わる私の読書習慣

「読書したい気持ちはあるのに、時間がない…」
そんなジレンマを抱えるあなたにとって、Audibleとflierはきっと救世主になってくれます。

しかし、それぞれがもたらす「時間の使い方」や「読書体験」は全く異なります。

リアルなメリットデメリットを率直にお伝えします。

オフライン再生や再生速度、対応デバイス、音声品質の違い

項目 Audible Flier
オフライン再生 事前にダウンロードすることでオフライン再生が可能 オフライン再生に対応。ただし利用条件に応じた制限がある場合も
再生速度調整 0.5倍~3倍速の細かい調整が可能 多段階で再生速度を調整可能
対応デバイス スマホ、タブレット、PC、スマートスピーカー(Alexa対応デバイス)に対応 スマホアプリやPCブラウザで利用可能だが、他のデバイス対応は限定的
音声品質 高品質でプロのナレーターによる朗読が特徴 標準的な音声品質で、要約情報に特化した内容が多い

1. オフライン再生

  • Audible: 事前にダウンロードすることで、オフライン環境でもコンテンツを再生可能。
  • Flier: オフライン再生対応。ただし、利用条件に応じて必要なダウンロードが限定されている場合があります。

2. 再生速度の調整

  • Audible: 再生速度を多段階で調整可能(例: 0.5倍〜3倍速など)、自分好みに設定できます。
  • Flier: 再生速度調整が可能で、多段階で速度を細かく変えることができます。

3. 対応デバイス

  • Audible: スマホ、タブレット、PC、スマートスピーカー(Alexa対応デバイス)など、幅広いデバイスで利用可能。
  • Flier: スマホアプリやPCブラウザで利用可能ですが、スマートスピーカーなど他デバイスでの互換性は限定的。

4. 音声品質

  • Audible: 音声品質は高水準で、プロのナレーターによる朗読が特徴的。
  • Flier: 音声品質は標準的で、主に要約情報に特化した内容が多い。

どちらもそれぞれの目的に応じて選ぶことで、より快適に楽しめますね!

感情没入重視 vs 知識摂取重視

Audibleで「じっくり読書」という贅沢な時間を手に入れる

Audibleの最大のメリット
「読書のために特別な時間を作らなくても良い」という点です。
通勤中の電車の中、休日の散歩中、そしてベッドに入ってから眠りにつくまで。

考えている事ばかりで脳が休まらない・・・
疲れた目が閉じられるのが良い!

布団にくるまって聴くのを楽しみにしている人もいます。

 

今まで「移動」や「家事」に費やしていた時間が
そのまま「読書時間」に変わります。

プロの朗読で物語の世界に没入する感覚は
紙の本とはまた違った感動を与えてくれます。

長編小説を聴き始めると
「続きが気になって家事や移動が楽しくなる!」
という嬉しい変化もありました。

デメリットとして感じたのは
「1冊を聴き終えるのにそれなりの時間がかかる」ということです。

フル朗読なので

ビジネス書1冊でも聴き終えるのに数時間かかります。

普段の読書で集中力があって読むのが早い人には
少し不向きかもしれません。

聴き放題の対象作品は豊富ですが

必ずしも読みたい新刊や人気作がラインナップにあるとは限らないため

その場合は別途購入が必要になる点も覚えておきましょう。

Audibleをチェックするならこちら
▶▶Audibleの無料体験申し込み

 

flierで「学びを止めない」充実した日々を送る

flierの最大のメリットは「圧倒的な効率の良さ」です。

1冊の本の要点がわずか10分程度で頭に入るので
忙しい毎日でも複数の本から新しい知識をインプットできます。

短時間で仕上げなくてはいけない企画書がある!

私の場合は、朝の身支度中にflierでビジネス書の要約を聴き
仕事のヒントを得ることができました。

これまでは「読みたい本」を消化しきれずにいましたが
flierのおかげで知識の幅がぐっと広がりました。

もちろん、デメリットもあります。
それは、「本の要約であるため、情報が凝縮されている」ということです。

本の細かな表現や著者の思い
具体的な事例などは省かれている場合が多いです。

要約を聴いた後に「もっと深く知りたい!」と感じる本については
改めて紙の本を買って読む必要があります。

また、flierはビジネス書や教養書が中心なので
小説やエッセイを読みたい方には向いていません。

あくまで「学び」を効率よく求めるためのツールと考えると良いでしょう。

▶▶flierの無料体験申し込み

どんな人におすすめ?Audibleとflierで迷ったらチェックするべきポイント

「Audibleとflier、どっちも良さそうだけど、結局自分はどっち?」

あなたの「読書に求めること」を軸に
どちらのサービスがぴったりかを診断してみましょう。

Audibleがぴったりなのはこんなあなた!

こころに残る本が読みたい

・読書を「癒やしの時間」にしたいあなた 仕事で疲れた夜
目を閉じてプロの朗読に耳を傾ける。
そんなリラックスした読書体験を求めているならAudibleです。

・1つの作品にじっくり向き合い、深い感動を味わいたいあなた
小説の世界観にどっぷり浸りたい
著者のメッセージを一言一句逃したくないという方には、フル朗読が欠かせません。

・通勤や家事の時間が長めなあなた
まとまった時間を確保しにくいあなたで
Audibleなら「ながら読書」でしっかりと1冊を聴き終えることができます。

 

Audibleで癒やしの読書時間を手に入れるならこちら
▶▶Audibleの無料体験申し込み

 

flierがぴったりなのはこんなあなた!

生産性を重視!

・とにかく「知識」を効率よくインプットしたいあなた
最新のビジネス書を片っ端からチェックしたい!
たくさんの本の要点だけを素早く知りたい!
そんな知的好奇心旺盛なあなたにはflierが最適です。

・「積読を減らしたい」というモチベーションを求めているあなた
flierで要約を聴いて「面白そう!」と感じた本は
実際に紙の本を手に取るきっかけになります。
読書習慣をつけたい方にぴったりです。

・忙しい仕事の合間を有効活用したいあなた
「あと10分で会議が始まるけど、何か学びたい…」そんなスキマ時間も
flierなら無駄にしません。

 

flierで効率よく学びを深めるならこちら
▶▶flierの無料体験申し込み

 

Audibleとflierの無料体験で後悔しない選択を

「ここまで読んだけど、やっぱりまだ迷う…」という気持ち
とてもよくわかります。

そんなあなたに一番おすすめしたいのが、実際に両方のサービスを体験してみることです。

どちらも初回限定の無料体験期間が用意されているので
リスクなしであなたのライフスタイルに合うかどうかを確かめることができます。

Audibleの無料体験

Audibleでは、初めて利用する方向けに30日間の無料体験が用意されています(2025年8月時点)。この期間は、聴き放題の対象作品を好きなだけ聴けるので、アプリの使い心地や、朗読のスピードなどをじっくり確認してみましょう。

flierの無料体験

flierにも、初めて利用する方向けの7日間無料体験があります。この間は、すべての要約コンテンツが読み放題・聴き放題です。気になるビジネス書を何冊か要約で聴いてみて、flierのスピード感を体感してみてください。

無料体験を最大限に活用するポイント

  • いつも聴く場所で試してみる: 通勤中の電車内や家事中など、実際に利用するであろう場面で試してみると、サービスが生活にどうフィットするかがわかります。
  • 色々な再生速度で聴いてみる: 朗読の速さを変えることで、耳への馴染み方が変わります。自分にとって一番心地よいスピードを見つけましょう。
  • 解約方法を事前にチェック: 無料期間中に解約すれば費用はかかりません。念のため、解約手順を公式サイトで確認しておくと安心です。

無料体験はいつでも解約OK!
後悔しない選択のために、まずは気軽に一歩踏み出してみましょう。

 

▶▶Audibleの無料体験申し込み

▶▶flierの無料体験申し込み

Audibleとflier:よくある質問

flierは本当に無料で使えますか?

flierは、無料会員登録でも「今月の1冊」として選ばれた要約を1冊だけ読むことができます。しかし、すべての要約コンテンツを利用するには、有料プランへの加入が必要です。

月額550円(税込)のシルバープランと、すべての要約が利用できる月額2,200円(税込)のゴールドプランがあります。

まずは無料体験で、サービス内容をしっかり確かめてみてくださいね。

Audibleの聴き放題って、読みたい本は全部対象なの?

Audibleには聴き放題対象の作品と、対象外の作品があります。

最新の話題作や一部の人気作品は、別途購入が必要な場合がありますが、
聴き放題のラインナップは非常に豊富で、定期的に新しい作品が追加されています。

また、会員であれば聴き放題対象外の作品も30%オフで購入できる特典があるので、読みたい本が聴き放題になくてもお得に手に入れることが可能です。

flierの要約は音声でも聴けますか?

はい、flierの要約コンテンツは、テキストと音声の両方で提供されています。
そのため、通勤中は音声で聴き、休憩中はテキストで読むなど、シーンに応じて使い分けができます。
ただし、ごく一部の古い要約作品については、音声が提供されていないものもあるため、その点はご留意ください。
現在は、ほとんどのコンテンツが音声に対応しています。

Audibleとflierの本当に知りたい違いのまとめ

Audibleとflier、どちらを選ぶかは「あなたが読書に何を求めているか」というシンプルな問いに集約されます。
もし、プロの朗読で物語に浸りたい、じっくりと作品の世界を楽しみたいなら、Audibleがあなたの読書習慣を変えてくれるでしょう。

一方、忙しい毎日の中で効率よくビジネス書や教養書の知識をインプットしたいなら、flierがあなたの知的好奇心を満たしてくれます。

どちらのサービスも、まずは無料体験で実際に試してみるのが一番の近道です。

あなたの新しい読書ライフの一歩となれば幸いです。
あなたにぴったりのサービスで、素敵な「聴く読書」を始めてみませんか?

参考文献・引用元リスト

 

▶▶Audibleの無料体験申し込み

▶▶flierの無料体験申し込み

しろ: 50代、元信用金庫職員として地域経済を支え、その後図書館職員として本と人をつなぐ仕事に携わる。派遣社員として多様な業務を経験した後、文章の魅力に惹かれライターとして独立。結婚後は通信制大学の人間総合科学研究科で心理学を学び、人の行動や思考の背景を深く理解する知見を得る。2人の子供はすでに独立し、現在は夫と二人暮らし。仕事の傍ら、剣道六段を取得、地域の剣道クラブで子供たちに指導を行う日々。読書と実践を通じて得た知識をアウトプットし、同じように学びを活かして収入を得たい人に向けて情報発信を続けている。心理学の視点を交えた文章は、実用性と温かみを兼ね備え、読者の行動を後押ししている。 本は年間200冊以上は読んでいます。