X

インスタの読書アカウントでリールとストーリーズを収益化するコツ

インスタの読書アカウントで収益化する方法を徹底解説!
初心者でも趣味を活かして稼ぐための具体的なステップを紹介します。
好きな本について語る読書アカウントは
インスタのリールとストーリーズを効果的に使えば
フォロワーとの繋がりを深め収益化にもつながります。
ここでは、インスタのリールとストーリーズを上手く組み合わせ
リールでアカウントの認知度を高め
ストーリーズでフォロワーとの関係を築く方法も
お伝えしますのでお楽しみに

インスタ読書アカウントで収益化する具体的な3つの方法

 読書好きというあなたの強みを活かし
Instagramで収益を得る方法は決して難しくありません。
ここでは、初心者でも始めやすい具体的な3つの方法をご紹介します。

読書アフィリエイトで収益を得る

読書アカウントで収益化を目指すなら、
まず取り組むべきは「読書アフィリエイト」です。
あなたが紹介した本が
フォロワーの購入につながることで報酬が得られる仕組みです。
好きな本や読んでよかった本を正直な感想と共に紹介することで
フォロワーからの信頼を得やすくなります。

この本のおかげで仕事の効率が上がりました!

具体的な体験談を交える
フォロワーも「自分も読んでみたい」と感じ、購入につながりやすくなります。
読書アフィリエイトは、特別なスキルや知識がなくても、読書という趣味をそのままお金に変えられる、最も手軽で効果的な方法なのです。

Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトの始め方

読書アフィリエイトを始めるなら、
Amazonアソシエイト楽天アフィリエイトへの登録がおすすめです。
多くの人が普段から利用しているため、フォロワーが気軽に購入しやすく、収益につながりやすいというメリットがあります。
登録は無料で、審査を通過すればすぐに始められます。
  • 「投稿で紹介した本のURLをストーリーズのリンクスタンプに貼る」
  • 「プロフィールのリンク集にまとめる」

「投稿で紹介した本のURLをストーリーズのリンクスタンプに貼る」「プロフィールのリンク集にまとめる」これだけでOK

Amazonアソシエイトは審査が難しいので別で詳しく説明しますね。
まずはこの2つのアフィリエイトに登録して、
あなたの読書体験を収益に変える第一歩を踏み出しましょう。

企業案件やPR投稿で収益を得る

フォロワーが増え、アカウントの影響力が大きくなると、企業からのPR案件の依頼が来るようになります。
これは、企業から依頼された書籍を紹介する代わりに報酬を受け取る仕組みです。
アフィリエイトのように成果に左右されず、投稿1件あたりで固定の報酬がもらえるため、安定した収入につながりやすいのが特徴です。
具体的には、出版社から発売前の本を献本してもらい、感想を投稿することで報酬を得るケースや、読書関連のサービスを紹介するケースなどがあります。
フォロワーとの信頼関係を築き、アカウントの専門性を高めていくことで、このような大きな収益機会を得られる可能性が高まります。
自分のコンテンツ販売で収益を得る 読書アカウントの収益化は、アフィリエイトやPR案件だけではありません。
自分の読書ノウハウをコンテンツとして販売することも、大きな収益源になります。
「年間100冊読むための速読術」や「読書ノートの作り方」といった、
あなたが培ってきた読書のコツを電子書籍やオンライン講座として販売するのです。
実際に多くの読書インフルエンサーが、
自分の経験をまとめたnoteやBrainといったプラットフォームで有料コンテンツを販売し、成功を収めています。
↓↓↓こちらでnoteについて詳しくお伝えしています。
あなたの読書ノウハウを求める人は必ずいるので、ぜひ挑戦してみてください。

読書アカウントを収益化するための具体的なステップ

読書アカウントで収益を上げるには、闇雲に投稿するのではなく、戦略的に進めることが大切です。ここでは、フォロワーを増やし、収益化へとつなげるための具体的な4つのステップを解説します。

ステップ1:コンセプト設計とターゲット設定

読書アカウントの収益化を成功させるには、まず「誰に、何を伝えるか」を明確にすることが重要です。
このコンセプトが定まっていないと、どんなに良い本を紹介しても、誰にも刺さらず、フォロワーは増えません。
例えば、「忙しい20代のビジネスパーソン向けに、仕事に役立つ本を紹介する」というように、ターゲットと提供する価値を具体的に設定します。
これにより、投稿内容に一貫性が生まれ、同じ悩みを持つユーザーが集まりやすくなります。結果として、フォロワーのエンゲージメントが高まり、収益化につながりやすくなるのです。

ステップ2:魅力的なプロフィールを作成する

プロフィールは、あなたの読書アカウントの「顔」です。
ここが魅力的でなければ、せっかく訪れたユーザーはすぐに離れてしまいます。
プロフィールの目的

あなたが何者で

どんな情報を発信しているのかを一目でわかるようにすることです。

具体的には、プロフィール写真には親しみやすい顔写真を使い、
自己紹介文には「読書好きの会社員が、人生を変えた一冊を紹介します」といった形で
ターゲットに響く言葉を盛り込みましょう。

投稿のジャンルをハイライトにまとめる

投稿のジャンルをハイライトにまとめると
訪問者が知りたい情報にすぐにアクセスできるようになり
フォロー率の向上につながります。

ステップ3:フォロワーを増やすための投稿戦略

フォロワーを増やすためには、ただ本を紹介するだけでなく、戦略的な投稿が必要です。投稿のゴールは、フォロワーに「このアカウントをフォローしたい!」と思わせること。
投稿頻度を一定に保つこと、
ユーザーの興味を引く投稿を心がけることが大切です。
単に本の表紙を載せるだけでなく、「この本を読んでわかった3つのこと」といった、
読みたくなるキャッチーなタイトルをつけましょう。
さらに、読者とのコミュニケーションを増やすために、質問形式のキャプションを入れたり、他の読書アカウントと積極的に交流したりすることも、フォロワー増加には欠かせません。

ステップ4:読書の魅力を伝える投稿コンテンツの作り方

フォロワーを惹きつけ、収益につなげるには、読書の魅力を最大限に引き出すコンテンツを作成することが不可欠です。本をただ紹介するだけでは、Amazonのレビューと変わりません。
あなた自身の言葉で、読書体験を語ることが重要です。
「この本を読んだことで、人間関係の悩みが解消されました」といった
具体的な変化や感情をストーリー仕立てで語ることで、フォロワーは共感し、
その本を「読んでみたい」と感じます。
リール動画で本の印象的な部分を視覚的に伝えたり、
ストーリーズで読書中の進捗をシェアしたりすることで、
フォロワーの興味を引きつけ続け、ファン化を促進することができます。
収益を最大化するためのインスタ投稿テクニック 収益を上げるためには
フォロワーのエンゲージメントを高め、購入行動を促すためのテクニックが必要です。
ここでは、効果的な投稿方法を3つご紹介します。

リール動画で再生数を伸ばすコツ

リールは、インスタで最も再生されやすく
新規フォロワー獲得に繋がりやすい機能です。
なぜなら、リールはフォロワー以外にも広く表示される仕組みがあるからです。
たとえば、本の魅力的な部分をBGMに合わせてテンポ良く紹介したり
「この本を読んだら人生が変わった話」のようなストーリー性のある動画を作成すると
ユーザーは最後まで視聴しやすくなります。
トレンドの音楽やエフェクトを取り入れることも効果的です。
多くの人の目に触れることで
アカウントの認知度が上がり、フォロワー増加、ひいては収益アップに繋がります。
リール動画で興味を惹きつける リールは、
新規フォロワーを獲得するために最も重要なツールです。
自分の狙った人物像に共感を呼ぶようなテーマで
読書の魅力を伝えましょう。
共感を呼ぶテーマで心を掴む 「仕事に疲れた時に読む本」「休日に読みたい癒やし本」など
自分に共感を持ってもらえるライフスタイルに寄り添ったテーマを設定しましょう。
読書へのハードルを下げる 「スキマ時間に読める本」や「活字が苦手でも読める本」など
忙しい毎日でも読書を楽しめるような切り口で紹介する
「これなら読めるかも」と興味を持ってもらえます。

リールを伸ばすステップ

 おすすめの構成テンプレート(読書ジャンル)
タイプ 内容例
名言紹介型 「〇〇の名言TOP3」
要約型 「5行でわかる〇〇」
比較型 「〇〇 vs △△ どっち読む?」
感情訴求型 「この一文で泣いた…」
✅ リールに効果的なCTAの要素
文言の工夫

視聴者が「押したくなる」言葉を使うのが鍵です。

タイプ 例文 効果
ベネフィット型 「今すぐおすすめ本リストをチェック」 得られる価値を明示
緊急性型 「今日だけ!限定紹介」 今すぐ行動を促す
安心感型 「無料で読書リストを受け取る」 ハードルを下げる
自己投影型 「あなたにぴったりの1冊を見つけよう」 共感・自分ごと化

CTAは「その先にある価値」を伝えることが重要です。

本の世界観を表現する 本の表紙や印象的な一文を
おしゃれな音楽やエフェクトを使って魅力的に見せましょう。
カフェで本を読んでいる様子など、洗練された映像は
同じようなライフスタイルを求めるフォロワーに響きます。

ストーリーズとハイライトを活用するポイント

ストーリーズはフォロワーとの距離を縮め、
ハイライトは重要な情報を整理するために役立ちます。
ストーリーズは24時間で消えるため
フォロワーとのリアルタイムな交流に最適です。
例えば、「今読んでいる本は?」といった質問スタンプを使えば、フォロワーは気軽に返信でき、コミュニケーションが活発になります。
また、投稿したストーリーズを「おすすめ本」や「読書記録」といったテーマごとにハイライトにまとめておけば、初めて訪れた人でも過去の投稿を簡単に見つけられます。
このように、ストーリーズとハイライトを使い分けることで、
フォロワーのエンゲージメントと利便性を同時に高めることができるのです。

投稿からアフィリエイトリンクへの効果的な導線設計

アフィリエイトで収益を上げるには、投稿を見た人がスムーズに商品を購入できる導線を作ることが不可欠です。
どんなに良い投稿でも、購入方法がわかりにくければ収益には繋がりません。

最も効果的なのは、ストーリーズのリンクスタンプを活用すること

  1. フィード投稿で本の魅力を最大限に伝える
  2. ストーリーズで「続きはリンクから」と促す
  3. ユーザーはワンタップで購入ページに飛ぶ

プロフィール欄に「おすすめ本はハイライトから」といった形で導線を示す

いつでも購入できる状態を
作っておくことが可能になります

このように、ユーザーの行動を意識した導線設計が、アフィリエイト収益の鍵を握ります。

収益化につなげる導線作り

収益化につなげる導線作りをもう少し詳しく説明します。
リールとストーリーズでフォロワーが増えたら、
収益化につなげるための導線を整えましょう。
  1. ストーリーズにアフィリエイトリンクを設置しておく
  2. リールからストーリーズへ誘導する
  3. ストーリーズから購入しやすいようにハイライトにまとめる

この本について、ストーリーズで詳しく紹介しています!

「この本について、ストーリーズで詳しく紹介しています!」
と呼びかけストーリーズへ誘導します。
ハイライトで情報を整理する ストーリーズで紹介した本は、
「おすすめ本」「ジャンル別」などテーマごとにハイライトにまとめておきましょう。
フォロワーがいつでも購入できるようにしておくことが大切です。
アフィリエイトリンクを設置する 本の紹介をするストーリーズには、
必ずAmazonや楽天のアフィリエイトリンクを設置しましょう。
フォロワーが「欲しい!」と思った時に、
すぐに購入できる状態を作ることが収益化への鍵です。
リールでアカウントの認知度を高め、ストーリーズでフォロワーとの関係を築く。
この二つをうまく活用して、読書という趣味を収益につなげましょう。

まとめ:趣味の読書を収益化につなげよう

本記事では、インスタの読書アカウントで収益化するための具体的な方法とステップを解説しました。
読書を収益化する主な方法は以下の3つです。
読書アフィリエイト:Amazonや楽天の商品を紹介して報酬を得る方法
企業案件・PR投稿:出版社などから依頼された本を紹介する方法
コンテンツ販売:自身の読書ノウハウを販売する方法
これらを成功させるには、
コンセプト設計から始め、魅力的なプロフィール作成、そしてリールやストーリーズを活用した戦略的な投稿が重要です。
また、収益化には時間がかかりますが、著作権に注意しながら継続することで、趣味を楽しみながら収入を得ることが可能です。
読書はインプットだけでなく、アウトプットすることでさらに価値が高まります。
今日からあなたも、読書という素晴らしい趣味をインスタで発信し、収益化の第一歩を踏み出してみませんか?
しろ: 50代、元信用金庫職員として地域経済を支え、その後図書館職員として本と人をつなぐ仕事に携わる。派遣社員として多様な業務を経験した後、文章の魅力に惹かれライターとして独立。結婚後は通信制大学の人間総合科学研究科で心理学を学び、人の行動や思考の背景を深く理解する知見を得る。2人の子供はすでに独立し、現在は夫と二人暮らし。仕事の傍ら、剣道六段を取得、地域の剣道クラブで子供たちに指導を行う日々。読書と実践を通じて得た知識をアウトプットし、同じように学びを活かして収入を得たい人に向けて情報発信を続けている。心理学の視点を交えた文章は、実用性と温かみを兼ね備え、読者の行動を後押ししている。 本は年間200冊以上は読んでいます。