こんにちはしろです。
毎日、職場の人間関係について書き綴っているってことは、なにか思うところがあるということなんです。
そんな私が感謝するのも大変です。ですが見境もないくらい感謝してみます。感謝の波動をお空に放ってみますね。
「相手にしないこと」悪い波動との断捨離のススメ。
下の動画のお話です。
動物霊が憑いている人はものすごいお天気屋なんです。
私の周りにもいたなー一人だけ。ちょっと嫌なことばかり伝えてくる人が。
例えばその水晶のネックレスに変なものが憑いているから祓っておいてあげたよ。
と言ってきます。う~む。それってどうだろう?考え方もおかしい気がするし。
ちょっとこの動画を見てください。
良いことばかり起こるように正当なる努力をします。
それしか、今の状況(職場の人間関係)を脱出する方法はないですね。
心に火を灯しますね。
それと、早く切れるといいなぁ~
ついていない人間と付き合っていると、ついていない人になってしまいます。
だから、なるべく遠ざかっておこうと思います。
私は斎藤一人さんの様に何度でも奇跡を起こせる人に一歩ずつ近づいていこうと思います。
人の悪口を言う人は、悪口を言う病気だそうです。
私が悪口を言われても、相手は自分が言っている言葉の毒で破滅をするから放っておけばいいのです。
それを忘れないようにします。
自分は悪口を言わない。
悪愚痴をいう波動から逃げた方が良いですね。
今の状況を考えると自分が一番気を付けた方が良いと思います。
相手を褒めるような人が出てくると、そんな人は手ごわい人!!
悪口を言う人は、恨みっぽい人、妬み心の強い人は犯罪も犯すといいます。やたら執念深い人からは逃れた方が良いですね。
相手にしなければ、相手の毒は相手にかかります。
自分の運勢を悪くしたくないのなら逃げるが勝ちです。
直してあげようとは思わずに、スーッと逃げるようにするのがコツです。
・・・とそんなことを齋藤一人さんは言っています。
【職場の人間関係】職場の人と友だちにならない方がいい
職場の人間関係はもうやだ!って思うほど気になります。
職場の人を友達にするのは止めた方が良いですね。
仕事に行っているその場で、他の人と遊んだとか、
そんなことは言わないほうが良いみたいですね。
人との関りをわきまえるようにするのか!!!
それが一番自分に合っている解決方法の様な気がします。
これから、この動画で言っていたように職場でのマイルールを作ります。見て良かった!
「悪口言ったら負け」悪口は身を破滅させる。このことに気をつけて世の中をじっと見ているといろんなことがわかります。
相手の欠点を見つけるのではなく、相手の良いことろを探した方が良いのですね。
あー悪い部分を沢山さがしていたぞ。。。。。
ごめんなさい。
どうぞこの動画を見てください。
本気で良いことろを探してみます。私の負けてるところはどこですか?相手へ敬意を払えるようになろうと思います。
ビジネスの世界はこういう風になっているのですね。
負け犬の遠吠えになってしまうところだったです。
そしてくり返しますが、
「人の悪口を平気で言っている人間を相手をしてはいけません」
斎藤一人さんのお話は100回聞いてくださいと言っています。
ダブル部分もありますが、大事なことなのでまた載せてしまいました。
100回聞きこんで行かないと自分のなかにストンと落ちていかないです。
私は悪口は言いません!と今、この場で宣言します。
【職場の人間関係】あなたに起こる出来事は「すべて必然」なんだよ
わぁー今の職場の人間関係ってどんな必然なんだよ!
って一人で突っ込んでいます。
こんな状況をありがたいなーって思います。
嫌いな人の事を考えていて、夜眠れないくても、相手はその頃、ぐっすりと眠っています。
あの人はこんなひどいことをして許せない!って思っても、
当人は、
「だめだよ、私は人が良くて」なんて思っています。
人は忘れる生き物だから、都合の悪いことろは忘れてしまいます。
嫌いな人に私の大切な時間をささげてはいけませんね。
了解です!
上の動画で言っていた言葉です。
↓↓↓
未来は勝手にやってくる
仕事でも色んなことが起こります。
みんな大変な思いをしているんですよね。私だけではないはずです。
みんながそれでも毎日働いているのですよね。
【職場の人間関係】相手にしないことが大事なのですが・・・のまとめ
- 相手にしない。
- 悪口を言わない。
- 悪口を言う人からはすっと逃げる。
- 相手は自分の毒で自滅をするから気にしない。
これらを実践していきます。
どうぞ上手くいくように見守っていてください。
もうひとつこの場をおかりして、私のことを心配をしてくれたあの素敵な先生のご冥福をお祈りします。
本当にありがとうございました。
頑張ります。
それでは、また!
コメント