こんにちは、しろです。
職場の人間関係についてです。今まで職場のみんな良い人で喜んでいましたが、最近入ってきた人が、ちょっと。。。。。
こんな時にどんな対処をすればいいのか。。。。。自分のことは案外分からないものです。人間関係の対処法の動画を集めてみました。
江原啓之 職場の人間関係はこう解決する
江原さんの穏やかな語り口調に癒されました。
愚痴や悪口は言わないように明日から気を付けていこうと思っています。
この中の相談で、LINE交換をしたら愚痴や悪口を沢山送ってくる同僚で、食べ物の御裾分けも頂くのですが、押しつけがましく……。というものがありました。
実は自分もそんな経験があることに気が付きました。
その人とは、私の場合はどうなったのか?
キレちゃいました♪
縁が切れたのもあるのですが、
感情的にも実はキレちゃったんですよね。
その後は、
自然消滅といいますか?そんな流れになりまして、私が勝手に彼女のLINEを削除してしまったのです。
だから、もう何を彼女が書きなぐっても、何を言ってきても、私の既読が付かないんです^^
うんざりしてしまったので、このような強硬な手段に出てしまったのです。
私ってなんて大人気ないんだーって思ったのですが今は平和に暮らしています。
たまたま、みんなが認める困ったちゃん、だったのでこんなことができましたが、
良い子のみなさんはマネをしないでくださいね。
江原さんのアドバイスの方を参考にしてみてください。
もう一つ、江原さんの動画を紹介します。
江原啓之 職場での立ち振る舞いはこうする
成程!職場では演じてみればいいのですね。
職場ではあまり深入りせずに、淡々と働いていこうと決めました。
そんな私を演じてみます。
彼女と一緒のバスが憂鬱。。。。。
と考えずに、この状況におめでたいほどの感謝をしてみます。
そういえば、こんな事態にも思いっきり感謝をしないといけないんだった。
『感謝で思考は現実になる』の本の中の実験を継続中なことを忘れていまいた。
なんてバカなのでしょう~なんか、私、試されました?
人に対して優しくするのには、寂しい思いをすればいいそうなのですが。
それは、嫌ですね。
寂しいのは嫌です。
そこがないとダメって言われても、寂しいのはちょっと。。。。。
まだまだ修行が足りないのですね。
人は信頼しても信用するなの本当の意味
地球の重さは変わらない、誰かが痩せると誰かが太る!
そうなのですね。
誰かが食べたいパワーが自分を太らせる?!
それは怖いです。
人間関係と関係ないところにちょっと引っかかったのでここに書いちゃいました^^
主人と私がそうだな。
どちらかが太ると、そちらかが痩せますね。
気を付けたいですね。
そして本題の「人は信頼しても信用しない」についてです。
結論としましては、
「すべては自分の責任だと考える」
主体的に考える
すべて自分の自己責任と考えて、依存しない。
これが大事なのですね。
人は裏切るとか、そんなことを考えないで、自分の決断に自分が責任をとっていくようにすれば、
そんなこと(人は信頼しても信用しない)は、通用しなくなっていくのですね。
人のせいにしないで、自分の決断には自分が責任をとることにします。
最後に紹介するのは斎藤一人さんです。
「嫌な人にかまわずに楽しく生きる」我慢の先に幸せはない、我慢の先には恨みしかないんだよ。正しいより楽しい方を選びなよ。
嫌いな人間に、私の大切な時間を「1時間も捧げる」のは馬鹿げていますね。
世の中、相手が間違っていることがたくさんあるから、
嫌な人から見て、嫌な奴でなければならないのですって!
改めるのは向こうの方。
年に一回会うのが苦痛なら、会うのを止めてしまうのが大事。
何故か会わないでいると、何年かして会った時に、何故か仲良くなる時もあるそうです。
不思議ですね。
自分の心に正直に生きてみようと思います。
あと、ストレスって嫌々していることがストレスだそうです。
嫌だったら楽しくしてから働いてみると良いそうです。
えっ?どうすれば楽しくなるんだ?ってちょっと突っ込みたくなりましたが、
兎にも角にも、実践してみようと思います。
楽しくないと長続きしない!今まで仕事を楽しくしようという気持ちはなかったかもしれません。
反省です。
ストレス~職場の人間関係の対処法のまとめ
職場のちょっと合わない彼女とは離れてみようと思っています。そうすれば、仲良くなる時もあるかもしれません。
朝、必ず同じバスに一緒に乗るから、しんどいですが、
一緒に座ろうと考えないで、一人の時間を大切にしてみると案外良いことがあるかもしれません。
自分が一番ウキウキすることがやってみる。
楽しい方を選んでみます。
さて、これから思いっきり感謝を実践しますね。
それでは、また!
コメント